沿革
 本学の植物園は、盛岡高等農林学校の創立(1902年)以来、その敷地の東南部に設置され、1905年(明治38年)に現在教育学部が建つている地域北側に移転した。1974年(昭和49年)に大学の整備拡充にともない盛岡高等農林学校の創立当時の植物園・樹木園・校舎敷地を合せた現在地へ移転した。
 
設置目的
 植物学、農学、森林科学、動物学、園芸学、造園学などの研究教育のために設置され、国内外の植物を収集植栽し、また自生種を保護管理している。植物園は、野鳥・昆虫・植物など、動植物の共生系モデルとして、これらの観察や保護、研究試料の提供と学生の教育研究の場として利用され、さらに一般市民にも開放している。
 
概要
 植物園として設置以来、90数年の長い年月を経過しており、盛岡市内では稀少な高木樹林の緑地を形成している。その中で、横に広がって美姿の“山辺の松”、どっしりとそびえる“目時の杉・ひば”は、いずれも南部藩家老屋敷の頃からの古い時代のものである。この植物園の大きな特徴の一つは、多数の植物種に占める外国原産樹木の比率の高いことで、現在、137科、530属、約800種以上の植栽種・自生種が生育しており、面積は、約49500ある。
 なお、園内には平成6年に重要文化財に指定された農学部附属農業教育資料館(旧盛岡高等農林学校本館)がある。