地域計画学

担当教官(所属、所在)
広田 純一 (地域マネジメント学講座,1号館412号室)

対象学生 科目の種別 開講学期 単位数
農林環境科学科
 地域マネジメント学講座2年次
講座科目
必修
前期2単位
農林環境科学科
 地域環境デザイン学講座3年次
講座外科目
選択

授業の目標
 地域計画とはどのようなものかということを、自分自身で仮想的な計画立案を行ったり、実際に立案・実行された地域計画を学ぶことを通じて学習する。本授業では、地域計画の全体像を理解し、計画立案の考え方を身につけることを目標とし、地域計画の各論については土地利用計画土地利用計画を中心に,都市計画と農村計画のみとし,各論の詳細については文献を紹介するにとどめる。
 まずはじめに、地域計画の立案方法を理解するために、@地域課題の抽出、A課題解決のための目標設定、B目標達成のための政策立案、C政策実現のための手法の検討、という一連の計画立案作業を自分自身で行う。次に、各地で実践されてきた地域振興の経験を通じて、地域計画の課題と方法を具体的に学ぶ。また,地域計画の各論のうち土地利用計画とをやや詳しく取り上げるとともに,都市計画と農村計画の概要を述べ,最後に,計画策定への住民参加の意義とその方法について学ぶ。

概要と計画
第1回 序:地域計画の課題と方法
第2回 地域課題の抽出
第3回 地域計画の目標設定・政策立案・手法検討   
第4回 地域コンセプト
第5回 地域計画の立案演習             
第6回 地域振興1(就業機会の確保)
第7回 地域振興2(生活環境整備)      
第8回 地域振興3(地域交流)
第9回 地域計画の構成               
第10回 土地利用計画1(マスタープラン)
第11回 土地利用計画2(実現手段)         
第12回 都市計画 
第13回 農村計画                  
第14回 計画策定手続きと住民参加
第15回 予備


教室外の学習
授業の復習のために随時小レポートを課すので,それを確実にこなすこと。 

教科書、参考書
教科書はなし。参考資料は随時配布し、参考図書も適宜指示する。

授業の形式
通常の講義形式が中心だが,テーマによってはグループでの討議や作業を行う。
毎回授業のレジメを配布。スライド、OHPおよびビデオも随時使用する。

成績評価の方式
出席,期末テスト,および小レポートを総合的に評価し,100点満点で60点以上を可とする。

履修に当たっての留意点
試験に参考書・ノートの持ち込みは不可。
質問は授業中以外でも随時受けつける。