■担当教官(所属、所在) |
大石好行(農業生命科学科) |
■対象学生 | 科目の種別 | 開講学期 | 単位数 |
農業生命科学科 生物機能科学講座2年次 食品健康科学講座2年次 | 学科共通科目 必修 | 後期 | 2単位 |
農林環境科学科 森林科学講座2年次 | 講座外科目 選択 |
■授業の目標 |
有機化学沒ッ様に有機化学の基本となる構造・反応論を有機電子論に基づき、記憶のみに頼らず少数の原則の適用により理解を深めようとするものである。 |
■概要と計画 |
有機化学氓ノ引き続き官能基の構造に由来する性質および反応性につき、アルデヒド、ケトン、カルボン酸とその誘導体、窒素化合物のアミン、アミドなどにつき解説する。これらの講義はつぎに学ぶ生物化学、食品化学などの基礎として位置づけられる。 1. カルボニル化合物の命名 2. カルボニル化合物の求核付加反応 3. カルボニル化合物のエノラート イオンの反応 4. カルボニル化合物とその他の反応 5. カルボン酸の構造と反応 6. カルボン酸誘導体の構造と反応 7. アミンの構造と反応 8. アミン誘導体の構造と反応 9. 複素環化合物 10. 有機化合物の構造決定 11. 合成有機高分子 |
■教室外の学習 |
授業内容の理解を助けるために,授業後に演習問題を課する。次回の授業までにレポートを提出すること。 |
■教科書、参考書 |
教科書:マクマリー有機化学概説 第4版、伊藤、児玉訳 東京化学同人 |
■授業の形式 |
教科書を中心とする講義となるが、随時演習問題をレポートとして課す。 |
■成績評価の方式 |
期末のペーパーテストとレポートにより評価する。 |
■履修に当たっての留意点 |
有機化学氓ニ深いつながりのある教科であり、一方生物化学、食品化学の基礎である。 |