獣医生理化学実験

担当教官(所属、所在)
首藤文榮,森松正美(獣医学科、農学部3号館3階)

対象学生 科目の種別 開講学期 単位数
獣医学科3年次講座科目
必修
後期1単位

授業の目標
獣医生理化学実験では,生体高分子を取り扱う実験で必要とされる常識を学生に体得させるとともに,分子レベルで生命現象を観察し,考察する能力を養成する.

概要と計画
実験では,まず,生体高分子の例として抗体をとりあげる.抗血清から抗体を分離・精製して,構造解析,機能解析を行うとともに,これを利用して酵素抗体法(ELISA法)により抗体や抗原の量を測定する一連の操作を行う.さらにDNAを扱う基礎実験も行う.試薬の作製や器具の洗浄なども含めたすべての実験操作を習得させる.

1) 概要説明.
2) 器具と試薬の準備.
3) タンパク質の定量.
4) DNAに関する実験I
5) DNAに関する実験II
6) DNAに関する実験III
7) DNAに関する実験IV
8) 抗体の分離
9) 抗体の分析I
10) 抗体の分析II
11) 酵素による抗体の標識.
12) ELISA法の実験条件の設定.
13) ELISA法による抗体価の測定.
14) 実験結果のとりまとめ.
15) 発表会形式による総合討論.

教室外の学習
教科書を読んで予習してから授業に臨むこと。授業後は,プリントや参考書の内容も含めて復習し,レポートをまとめて理解を深めること。

教科書、参考書
実習テキスト(EXPERIMENTS OF ANIMAL BIOCHEMISTRY,獣医生理学・生理化学教育懇談会編,チクサン出版社)および操作手順を説明するためのプリントを使用する.

授業の形式
数人のグループに分けて,独力で実験させる.

成績評価の方式
レポート50%と授業態度50%の割合により評価する.

履修に当たっての留意点
予習して実験手順を図式化しておくこと.得られた結果は,忘れぬうちに整理してまとめること.