■担当教官(所属、所在) |
颯田尚哉(農林環境科学科地域環境デザイン学講座、1号館207) |
■対象学生 | 科目の種別 | 開講学期 | 単位数 |
農林環境科学科 地域環境デザイン学講座3年次 | 講座科目 必修 | 後期 | 2単位 |
■授業の目標 |
今日、私たちの直面している環境問題の基本的特徴を、限定した地域レベルから地球規模に至るまで水圏を中心に理解することを目標とする。土壌・大気についても水圏との相互の関わりを理解する。また、環境汚染を除去或いは無害化する方法の基礎的な原理を理解することを目標とする |
■概要と計画 |
水の物理化学的性質と地球レベルの水の分布と循環に始まり、水質汚濁の原因と現状並びに浄化対策の基本を学習する。清浄で快適な環境を保全するための廃棄物や廃水の処理・リサイクル手法についても理解を深める。農業活動と関係の深い窒素の環境中での循環と総合的な水圏環境の保全の重要性を学習する。 第1回 序論 第2回 水の性質 第3回 水の分布と循環 第4〜5回 水質汚濁 第6〜7回 上水道と浄水処理 第8〜9回 下水道と廃水処理 第10回 環境基準 第11〜12回 土壌汚染と地下水 第13回 廃棄物と農業 第14回 窒素の循環 第15回 試験 |
■教室外の学習 |
講義の内容は必ず復習し、理解しておくこと。 |
■教科書、参考書 |
教科書は特に指定しない、随時、講義資料を配布する。参考書も講義中に紹介する。 |
■授業の形式 |
講義と資料を中心にした授業形式。 |
■成績評価の方式 |
学期末試験の成績(60点)と出席(20点)並びにレポート(20点)を総合し、100点満点で60点以上を合格とする。 |
■履修に当たっての留意点 |
日常生活と環境との関わりについて、随時レポートを科し、成績評価の資料とする。本科目は、環境修復工学とも関連が深いので履修しておくこと。 |