農学のための倫理学

担当教官(所属、所在)
熊田健二(非常勤、名誉教授)
立身政信(保健管理センター)

対象学生 科目の種別 開講学期 単位数
農業生命科学科2年次

農林環境科学科2年次

獣医学科2年次

農業生命科学科
 植物生産学講座2年次
 生物機能科学講座2年次
 動物科学講座2年次

農林環境科学科
 リサイクル生物生産工学講座2年次
 森林科学講座2年次
 地域マネジメント学講座2年次
 地域環境デザイン学講座2年次

獣医学科
 基礎獣医学講座2年次
 応用獣医学講座2年次
 臨床獣医学講座2年次
学科共通科目
選択
前期2単位
農業生命科学科
 食品健康科学講座2年次
学科共通科目
必修

授業の目標
「新しい農学は、地球生命圏における動植物等生命体のエネルギー及び物質循環系の解明とそれらの生産・制御・利用技術の開発に関する科学であり、人類の豊かで健康な生活を永続させることを目指した総合科学である。」(農学部改組計画「21世紀の農学の展望と岩手大学農学部の役割」)本講は、この新しい農学理念の確立に関わる倫理的諸問題について考察することを課題とする。

概要と計画
講義は第1回から第7回までを熊田が、第8回から第14回を立身が担当する。
第1回 農学のための倫理学の課題(1)農学の基本課題と倫理学の基本課題。
第2回 農学のための倫理学の課題(2)世界と人間存在の基本構造。
第3回 農学のための倫理学の課題(3)自然と文化(Culture)・農業(Agriculture)。
第4回 農学のための倫理学の課題(4)科学・技術と倫理
第5回 農学と生命倫理(1)Ehrfurcht vor dem Leben(生への畏敬)。
第6回 農学と生命倫理(2)生命倫理とその諸問題、未来社会への責任。
第7回 農学と生命倫理(3)農学研究における動物実験等への倫理的問題。
第8回 農学と環境倫理(1)公害の歴史と農業 - Silent spring-
第9回 農学と環境倫理(2)地球環境汚染と内分泌撹乱物質 -Our stolen future-
第10回 農学と環境倫理(3)環境観の転換 -Sustainable development-
第11回 農学と環境倫理(4)環境観の更なる転換 -Deep ecology-
第12回 農業実践と倫理(1)農業と自然とのかかわり。
第13回 農業実践と倫理(2)農業と食物とのかかわり、食農教育。
第14回 農業実践と倫理(3)農業と社会とのかかわり、社会の変貌と農村居住。
第15回 試験

教室外の学習
参考文献・講義時に配付のプリント等により、基本的問題点の把握に努めること。

教科書、参考書
(参考書)加藤尚武「環境倫理学のすすめ」(丸善ライブラリー)
加藤尚武編「環境と倫理ー自然と人間の共生を求めて」(有斐閣)
立花 隆「エコロジー的思考のすすめ」(中公文書)

授業の形式
講義

成績評価の方式
熊田・立身の各担当範囲より出題、各50点、計100点

履修に当たっての留意点