樹木資源学

担当教官(所属、所在)
橋本 良二 農林環境科学科 2号館3階

対象学生 科目の種別 開講学期 単位数
農林環境科学科
 森林科学講座2年次
講座科目
必修
前期2単位
農林環境科学科
 地域マネジメント学講座年次指定無し
講座外科目
選択

授業の目標
 樹木は,木材やパルプのほか燃料や家畜飼料としても利用され,また有用な化学成分を多く含み,人間生活に欠かすのできない資源である.また,地球規模で環境破壊が進む今日,森林を構成する樹木の営みは,環境を保全するうえできわめて重要な存在となっている.農林環境科学における樹木の取り扱いでは,まず樹木の育つ環境と生理の理解が必要であり,そのうえで資源生産あるいは環境保全に役立てるための材料として理解を深める必要がある.つまり,樹木の生活のしくみとともに,樹木利用の実際や殖やし方について学ぶのが本授業の目標である.

概要と計画
 授業は,二つの分野から構成されている.一つは,樹木の生活環境と諸機能を学ぶ従来の樹木生理学の分野である.もう一つは,樹木を殖やし育成する方法を学ぶ従来の樹木種苗学の分野である.第1分野では,環境因子の理解から入り,樹木の基本的な生理現象について生態的な意味に着目しながら講義する.第2分野では,種子の植物学的基礎と取り扱い法そして苗木の増殖・育成法について,大きく針葉樹と広葉樹に分けて講義する.
第1回 樹木の生活と環境(環境要因)
第2回 生活環(1)
第3回 生活環(2)
第4回 物質移動(水)
第5回 物質移動(無機塩類)
第6回 代謝(1)
第7回 代謝(2)
第8回 成長調節
第9回 種子(採取,調整,貯蔵)
第10回 種子(発芽促進,品質検査)
第11回 育苗(苗畑,苗木の栄養)
第12回 育苗(諸害の防除と苗木の品質)
第13回 育苗(無性繁殖法)
第14回 育苗(諸害の防除と苗木の品質)
第15回 種苗生産と森林種苗法(樹木資源の現在と将来 )

教室外の学習
授業に合わせ,指針や内容を要約した資料を配付するので,予習や復習など自学に努めてほしい.配付資料については,試験の際に持ち込みを許すので,日頃から内容の整理に心がけてほしい.質問等は,教室,教官室で随時受け付ける.

教科書、参考書
教科書は使用しない.参考書としては,「樹木の生長と環境」(畑野健一,佐々木恵彦編著,養賢堂),「造林学 三訂版」(川名 明ら,朝倉書店),「造林学−基礎理論と実践技術」(佐々木恵彦ら,川島書店)があり,図書館に所蔵.

授業の形式
講義を主体とし,授業内容の要約および関連の図表等を資料として配付する.必要に応じ,スライド,OHPを使用する.

成績評価の方式
総括的なレポートを課し,問題意識と理解度の面で評価する.出席状況を評価の基準に加えている.

履修に当たっての留意点
森林造成学実習T,U(各1単位)と一体化した授業である.