野生動物管理学

担当教官(所属、所在)
青井俊樹、農林環境科学科、2号館4階

対象学生 科目の種別 開講学期 単位数
農林環境科学科2年次講座科目
選択
前期2単位
農林環境科学科
 地域マネジメント学講座年次指定無し
講座外科目
選択

授業の目標
我が国ののおもな野生動物の種類とその分布と歴史的経過、生息の現状について基本的な知識を取得する。その上で人間の生産生活と野生動物との軋轢をさけてよりよい関係、すなわち共生していくためには、どのような事が問題なのか、また人間側が何を知り、何をなさなれければならないのか、その理念に加え技術的な観点も含めて考えていくことをめざす。

概要と計画
本講義では、現在の日本における野生動物の種類、分布の特徴と歴史的経過、さらに野生動物の生息動態や生態調査の方法、農林業に対する被害の現状やその被害発生の要因を考察する。さらに被害防除法などの学習を通じて、野生動物との共生のあり方を考えることに主眼をおく。さらに、参考事例として、野生動物管理の先進諸国における管理方法などを紹介する。また必要に応じて、野生動物の標本などを提示し、野生動物を身近な存在としてとらえられるように努める。講義計画を大きく5つのジャンルにわけておこなう。
1.地球の変遷と人類、野生動物の拡大、分布の経過 2.日本列島の形成と野生動物の侵出、定着の歴史的経過
3.我が国のおもな野生動物の種類と分布、問題点 4.野生動物を管理するための各種必要原則とその技術論 5.諸外国における野生動物管理の現状

教室外の学習
屋外実習に関しては本講義とは別途設定する。

教科書、参考書
教科書はなし。参考書 ヒグマの原野 フレーベル館。その他の参考資料は必要に配布する。

授業の形式
通常の講義形式でおこなう。OHP、スライドなどを随時使用する。

成績評価の方式
学期末に提出を求めるレポートにより評価する。

履修に当たっての留意点
なるべく学生に考えさせることを重視し、講義中も随時指名して発言、質問の回答を求める。また学生の質問は随時可。