獣医細菌・真菌学実習

担当教官(所属、所在)
原澤 亮 (獣医学科 応用獣医学、3号館4階)
品川邦汎 (獣医学科 応用獣医学、3号館4階)
重茂克彦 (獣医学科 応用獣医学 、3号館4階 )

対象学生 科目の種別 開講学期 単位数
獣医学科3年次講座科目
必修
前期1単位

授業の目標
 獣医細菌・真菌学で学習した内容につ いて、できる限り多くの項目につい て実習を行う。

概要と計画
授業計画
  第1回 滅菌、消毒              第9回  細菌の生物学的性状-3
  第2回 培養基の作製と細菌培養        第10回 薬剤感受性試験
  第3回 細菌染色(単染色、グラム染 色)    第11回 免疫学的診断法-1
  第4回 芽胞染色、抗酸菌染色         第12回 免疫学的診断法-2
  第5回 細菌の増殖と定量           第13回 免疫学的診断法-3
   第6回 細菌の分離・定量           第14回 分子生物学的診断技術-1
  第7回 細菌の生物学的性状-1         第15回 分子生物学的診断技術-2
  第8回 細菌の生物学的性状-2

教室外の学習

教科書、参考書
教科書:微生物学実習提要(丸善出版)
参考書:医学細菌同定の手引き(第3版)(坂崎利一監 訳、近代出版)、微生物
検査必携 細菌・真菌検査(第3版)(厚生省監修、日本公衆衛生協会)、
図解臨床細菌検査(坂崎利一編)

授業の形式
可能な限り、各自が実際に実習する。また、スライド、ビデオ等を用いる。

成績評価の方式
各実習ごとに提出されたレポートおよび学習態度(出席等)により、評価する。

履修に当たっての留意点
 出席を毎時間とる.積極的に各自が実習を行い、レポートは教材、参考書等を参考にして書く。質問は随時受け 付ける.病原体を扱うので、こころして実習に臨まれたい。