■担当教官(所属、所在) |
高橋壽太郎・松原和衛(生命・動物科学講座、6号館2階) (獣医は、実験動物学実習と読み替える) |
■対象学生 | 科目の種別 | 開講学期 | 単位数 |
農業生命科学科 動物科学講座3年次 獣医学科 応用獣医学講座3年次 | 講座科目 必修 | 後期 | 1単位 |
■授業の目標 |
動物福祉に基づく基本的な実験動物の取り扱いと実験手技を習得する。 |
■概要と計画 |
授業の概要 実験動物としては主にラット・マウスを用いて、 初めて 動物実験をする学生のための基本的な動物の取り扱いと実験手技を習得する。 実験動物の遺伝的モニタリングと微生 物モニタリングの重要性を理解する。 また、 遺伝子導入動物作出のための基礎的な胚の顕微操作を習得する。 授業計画 第 1回 動物実験の準備 第 2回 飼育管理法 第 3回 麻酔法 第 4回 薬物投与法 第 5回 採血法 第 6回 殺処分法 第 7回 ラット・マウスの解剖 授業の概要 第 8回 交配と繁殖 第 9・10回 受精卵の採取と顕微操作 第11回 初期胚発生の観察と胚操作 第12回 胎児の観察 第13回 ラットの生殖器の組織観察 第14回 ラット・マウスの遺伝的疾患 第15回 動物実験施設の現状 *その他ビデオ学習 遺伝モニタリング 微生物モニタリング |
■教室外の学習 |
■教科書、参考書 |
初心者のための動物実験手技I-マウス・ラット- (鈴木 潔 編、 講談社) を教科書として使用する。 |
■授業の形式 |
実験動物としてはラット・マウスを用いて、 動物実験に必要な基礎的手技を習得させる。 必要に応じて視聴覚教育設備を利用する。 |
■成績評価の方式 |
学期末に一括してレポートを提出させ、 その内容について評価する。 実験項目によっては実技試験を行う。 |
■履修に当たっての留意点 |
動物実験の心得として帽子、 マスク、 白衣、 手術用具を各自用意すること。 これらを持参していない者は実験を受けさせないこともある。 |