■担当教官(所属、所在) |
未定 ((放送大学)) |
■対象学生 | 科目の種別 | 開講学期 | 単位数 |
農林環境科学科 地域マネジメント学講座2年次 | 講座科目 必修 | 後期 | 2単位 |
農業生命科学科 植物生産学講座3年次 生物機能科学講座3年次 食品健康科学講座3年次 動物科学講座2年次 | 講座外科目 選択 |
■授業の目標 |
本講義は、放送大学で開講している講義「アグリビジネス」を受講することで代替する。アグリビジネスとは、農業およびその関連産業(または事業)を含めた総称である。現在、食料の消費と供給をめぐって考慮されるべき事柄は多様になってきている。すなわち、安定的な食料の供給を基本としながら、多様性に富む食料の消費と供給、安心・安全な食料の消費と供給の実現、希少な資源、枯渇的な資源の節約と良好な環境の維持などをトータルに考えることが重要になっている。こうした点は、アグリビジネスの視野の中でも考えることが不可欠となっており、さらに農産物輸入の問題をはじめとした国際的な視野が必要になってきている。本講義では、以上の点を背景として、アグリビジネスの全貌を概観し、理解してもらうことを目標としている。 |
■概要と計画 |
講義の流れはおよそ以下の通りである。 1.アグリビジネスの範囲と役割 2.農業の生産と投入 3.広がるアグリビジネス 4.アグリビジネスのなかの農業経営 5.稲作農業の発展と技術革新・流通革新 6.園芸作農業の発展と技術革新・流通革新 7.畜産の発展と技術革新・流通革新 8.食品製造業の発展と食品の多様化・高付加価値化 9.食品流通の発展と流通の多様化 10.外食産業の発展と食生活の変化 11.漁業の持続的生産と養殖の展開 12.水産加工の伝統と技術革新13.水産物流通の多様化とグローバル化 14.アグリビジネスの展開と国際化 |
■教室外の学習 |
特に指定しないが、常日頃からアグリビジネス関連の新聞記事などに眼を通しておくこと。 |
■教科書、参考書 |
放送大学で指定された教材に従う。 |
■授業の形式 |
ラジオを視聴することで実施するが、詳細は放送大学の指示による。 |
■成績評価の方式 |
放送大学の定める方式に準じる。 |
■履修に当たっての留意点 |
放送大学の受入人数の関係で、地域マネジメント学講座(必修)以外の学生の履修は制限される場合がある。音声教材を用いた授業となるため、より自覚的、主体的な学習の姿勢が要求されるので留意すること。 |