■担当教官(所属、所在) |
若尾紀夫 (農業生命科学科 生物機能科学講座・応用微生物学研究室、 ) |
■対象学生 | 科目の種別 | 開講学期 | 単位数 |
農業生命科学科 食品健康科学講座3年次 | 講座科目 選択 | 前期 | 2単位 |
農業生命科学科 生物機能科学講座3年次 | 講座科目 必修 | ||
農林環境科学科 森林科学講座年次指定無し | 講座外科目 選択 |
■授業の目標 |
微生物学概論においては, 微生物についての基礎的知識(歴史, 分類, 生態, 増殖など)を学んできた.ここでは, それを基礎にして, 微生物の生理や機能, 特に微生物がもつ広範な物質代謝およびエネルギー代謝について学ぶ. |
■概要と計画 |
微生物の物質代謝とエネルギー代謝の概略について説明する.その後, 主に糖を中心とする発酵(解糖系)とエネルギー生成, 好気的条件下でのATP生成について解説する.次に, 独立栄養微生物のエネルギー生成機構, 無機物酸化エネルギーおよび光エネルギーの生成反応について解説する.さらに, 異化反応や光合成反応で獲得したエネルギーを用いて,炭素や窒素などを同化して生体成分を生合成する反応, また原核微生物と真核微生物の構造と機能について説明する. *微生物の物質代謝とエネルギー代謝 *解糖系と発酵・EMP経路 *電子伝達系とATP生成 *好気性微生物によるピリビン酸の利用とTCA 回路 *独立栄養微生物(化学合成微生物・光合成微 生物) *嫌気的呼吸および光合成によるATP生成 *従属栄養及び独立栄養微生物の炭素同化 *窒素及び硫黄の同化と代謝 *代謝の調節・二次代謝 *原核細胞の構造と機能 |
■教室外の学習 |
■教科書、参考書 |
微生物学上下(スタニエら著・高橋ら共訳、培風館), 微生物科学1〜5(柳田著、学会出版センター), 微生物の代謝エネルギー (山中著、学会出版センター), 独立栄養細菌(今井著、化学同人)、その他一般微生物学および応用微生物学の図書は多数ある. |
■授業の形式 |
特定の教科書は使用しない. 講義のつど, 講義内容に関連した複写資料(図表等)を配布する. |
■成績評価の方式 |
出席および期末試験の結果で評価する. |
■履修に当たっての留意点 |
微生物学概論の履修を必須とする.生物学, 生化学, 化学関連科目(有機化学, 無機化学, 物理化学, 分析化学)などの基礎知識が必要である. |