林業生産工学実習

担当教官(所属、所在)
立川史郎 (農林環境科学科 森林科学講座、2号館3階310号室)

対象学生 科目の種別 開講学期 単位数
農林環境科学科
 森林科学講座
   総合森林学コース3年次
講座科目
選択
前期1単位
農林環境科学科
 森林科学講座
   森林管理技術学コース3年次
講座科目
必修

授業の目標
造林・育林および伐採・搬出などの林業生産技術をより深く理解するためには、フィールドでの実際の作業を通した実習が欠かせない。本実習では、森林作業の見学・体験ならびに林業機械の基本的な操作・性能測定などを通して、林業生産の効率化や安全性向上のための機械化の意義と課題について、実地に理解を深めることを目標とする。

概要と計画
わが国で現在行なわれている機械化作業の全体がほぼ網羅できるように、伐出作業用機械(チェーンソー、車両型機械、架線型機械)、育林作業用機械(刈払機、自動枝打機)の順に、各機械による作業の見学・体験と基本的な操作・性能測定を行なう。

第1回 概要説明と諸注意
第2回 林業における機械化作業(ビデオによる紹介)
第3回〜第4回 チェーンソーの構造と伐木造材作業
第5回〜第6回 車両型機械の分類・構造と基本操作
第7回 車両型機械の走行性能測定
第8回 架線型機械(タワーヤーダ)による集材作業
第9回〜第11回 架線集材の安全管理(主索の張力計算と検定)
第12回〜第13回 刈払機の構造と下刈り作業
第14回 自動枝打機の構造と枝打ち作業
第15回 予備日


教室外の学習
森林作業の現場はふだん目にふれることが少ないが、現場を見る機会があったら、できるだけよく観察しておくこと。

教科書、参考書
教科書は指定しない。実習資料を配布する。

授業の形式
本学演習林において、原則として数名で構成される班を単位として実習を行なう。

成績評価の方式
毎回の実習課題に対するレポート(70点)と出席状況・レスポンスカード(30点)により評価し、60点以上を合格(優:80点以上、良:79〜70点、可:69〜60点)とする。再試は行わない。

履修に当たっての留意点
本実習の履修にあたっては、2年次後期開講の「林業生産工学」を履修しておくことが望ましい。
林業機械を直接扱う実習も含まれるので、実習にふさわしい安全な服装・履物で出席すること(ヘルメットは貸与する)。
天候その他の理由により実習課題が変更することもあるので、その都度連絡等に留意すること。
オフィスアワー:毎週木曜日12:10〜13:00