■担当教官(所属、所在) |
井良沢道也 (農林環境科学科 森林科学講座) |
■対象学生 | 科目の種別 | 開講学期 | 単位数 |
農林環境科学科 森林科学講座 森林管理技術学コース3年次 | 講座科目 選択 | 後期 | 2単位 |
■授業の目標 |
本分野は砂防学、森林・雪氷水文学で学んだことに関する演習問題や実験、現地踏査を通じて、それぞれの理解をより深めることを目的としている。実際に各種公式を理解した上で使いこなせるようにすることはもちろんのこと、現地の土壌サンプリングやその土壌特性の計測、崩壊地調査など実体験し、最終的に砂防計画を各自で立案する。また、現実の砂防、治山工事を見学し、崩壊・土石流のすさまじさと渓流保全の必要性を学んで欲しい。こうした砂防学の領域の広さと見る・触れることなど砂防の重要性・楽しさを体で会得して欲しい。また、最近の緑化やビオトープの動向についてもふれたい。 本演習は、森林・雪氷水文学、砂防学を履修していることが望ましい。防災系技術者にとって不可欠な砂防計画を立案する能力を身につけてもらうことが本演習の目的となる。 |
■概要と計画 |
本実習は砂防学、森林・雪氷防災学の範囲を含んでおり、非常に幅は広いが、理論よりも実務上多く利用されている手法、推定法などに関して実習を行う。森林科学の防災部門で実務面で役立つような手法の習得を目指している。 (演習計画:毎週の演習) 第1回〜5回 行政機関、企業の見学 第6回〜7回 水文統計及び地形解析 第8回〜9回 渓流水理学及び砂防施設の設計 第10回〜11回 土質力学及び土質試験 第12回〜13回 崩壊・土石流発生実験,水質試験 (演習林実習) ・砂防施設計画の立案 ・砂防堰堤の計画設計 ・気象水文観測 ・砂防・治山施設見学 (行政機関見学) ・防災関係の企業、治水関係の行政機関 ・緑化、防災、ビオトープ関連事業の企業 |
■教室外の学習 |
演習林実習を予定している。この際に砂防・治山施設見学をする。また、別途、緑化、防災関係の行政や企業見学も予定している。 |
■教科書、参考書 |
実習時にプリントを配布する。参考書として砂防学、森林・雪氷水文学で使用したテキストを用いる。 |
■授業の形式 |
教室での演習ならびに演習林実習のスタイルで行う。 演習、実習では数名程度からなるいくつかの班を編成して行う。 関数電卓を毎週持参すること。 |
■成績評価の方式 |
演習、実習各項目ごとのレポート(70点)と出席状況(30点)を総合して評価する。合計60点以上を合格(優:80点以上,良:79〜70点,可:69〜60点)とする。60点に満たなかった人のうち希望する人に対し再試をおこなう。再試も60点以上を合格(可)とする。 |
■履修に当たっての留意点 |
森林管理技術学コース3年次では必修となっているが,総合森林学コースでは選択である。「森林・雪氷水文学」、「砂防学」を履修することが望ましい。なお行政機関、企業については相手の都合で日程変更となる可能性がある。演習は実験も伴うのでその際はふさわしい服装を準備すること、また、実習は屋外で行うのでふさわしい服装を各自準備すること。演習、実習内容に関する質問は随時、研究室において受け付ける。 オフィスアワーは月曜日:12:00〜13:00であるが、それ以外も気軽にどうぞ。 |