■担当教官(所属、所在) |
高畑義人 (農業生命科学科 生物機能科学講座、2号館2階202) |
■対象学生 | 科目の種別 | 開講学期 | 単位数 |
農業生命科学科 植物生産学講座2年次 生物機能科学講座2年次 | 講座科目 必修 | 後期 | 2単位 |
■授業の目標 |
植物の品種改良の基礎理論及びそれに基づいた実際の手法について講義する。特に、現在までの品種改良の主流であるメンデル遺伝学に基づく交雑育種法等の従来法について講義し、その重要性について理解する。 |
■概要と計画 |
植物育種の基礎となっている遺伝、生殖等について概説した後、導入育種法、分離育種法、交雑育種法、雑種強勢育種法、突然変異育種法等について、その基礎となっている理論及び実際の手法等について講義する。 第1回 植物育種とは 第2〜4回 育種学の基礎としての遺伝 第5〜6回 育種学の基礎としての生殖 第7回 導入育種法、分離育種法 第8〜10回 交雑育種法 第11〜12回 雑種強勢育種法 第13回 突然変異育種法 第14回 倍数性育種法 第15回 期末試験 |
■教室外の学習 |
参考書などにより、予習、復習を十分に行う。また、新聞やテレビなど育種関係の報道を見て、最新の情報も得るようにする。 |
■教科書、参考書 |
参考書として、「植物育種学第3版」(日向康吉ら、文永堂出版)、「植物遺伝育種学」(武田和義、裳華房)、「植物の遺伝と育種」(米澤勝衛ら、朝倉書店)、「植物育種学(上)、(下)」(藤巻 宏ら、培風館)、等がある。 |
■授業の形式 |
講義資料を配付し、それを参考にしながら講義を行う。 |
■成績評価の方式 |
学期末の筆記試験で評価する。60%以下は再履修となる。 |
■履修に当たっての留意点 |
遺伝学の知識が土台となるので、「遺伝学概論」を履修しておくこと。 |