農学のための物理学 (西崎)

担当教官(所属、所在)
西 崎  滋 (人文社会科学部 環境科学講座 、人文社会科学部2号館2階 )

対象学生 科目の種別 開講学期 単位数
全学科1年次学部専門基礎科目
選択
後期2単位

授業の目標
 電気的および磁気的現象を取り上げて,物理学における基本的な概念と物理法則の理解を深め,物理的な物の見方・考え方を身に付けることを目的とする。

概要と計画
 電気力・磁気力,電場・磁場とそれらに関する基本法則など,電磁気学の基礎的内容に重点をおいて講義するとともに,その応用例として,簡単な直流回路や交流回路の働きについて解説する。

 第1〜2週 真空中の静電場:電荷と保存則、クーロンの法則、電場、電気力線束と電場のガウスの法則、
               電場のガウスの法則の応用
 第3〜4週 導体と静電場 :導体と電場、キャパシター、電場のエネルギー
 第  5週 誘電体と静電場:誘電体、分極
 第6〜7週 電流     :電流と起電力、オームの法則、直流回路、電流と仕事、CR回路
 第8〜10週 電流と磁場  :磁石と磁場、直線電流のつくる磁場、荷電粒子に働く力、電流に働く力、
               電流間に働く力、ビオ−サバールの法則、磁束と磁場のガウスの法則、
               アンペールの法則、磁性体がある場合の磁場、強磁性体
 第11〜12週 電磁誘導   :電磁誘導の法則、磁場が変化する場合の電磁誘導、コイルが運動する場合
               の電磁誘導、自己誘導、磁場のエネルギー、相互誘導、交流、RLC回路
 第13〜14週 マクスウェル方程式と電磁波
 第  15週 期末試験


教室外の学習
 予習・復習のほか,授業内容の理解を深めるため,授業中に提出する問題,教科書ならびに授業期間中に配布する練習問題に解答しておくこと。

教科書、参考書
 教科書:  第3版 物理学基礎   原 康夫 著   学術図書出版社  本体価格2400円
 参考書: 『物理入門コース10「物理のための数学」』(和達三樹著,岩波書店)

授業の形式
 授業は板書を中心とし,具体例・演習問題を取り上げ物理法則・概念の理解を図る。

成績評価の方式
 出席点(レポート提出を含む)30点満点と期末試験70点満点から評価し,60点以上を合格とする。

履修に当たっての留意点
 毎時間出席をとる。期末試験でのノートの持込みは不可である。質問等は,授業時間中のほか,研究室で随時受け付ける。積極的な姿勢が重要である。高校で物理学を未履修の学生は,「物理学」を履修しておくこと、また、基礎物理学演習もあわせて履修することが望ましい。
 地域環境工学コースの学習・教育目標Bに対応する。
 オフィスアワー:水曜日13:00〜14:30、人文社会科学部2号館2階西端