農業動物学

担当教官(所属、所在)
松原和衛 (農業生命科学科 動物科学講座、6号館2階)
佐野宏明 世話人 (農業生命科学科 動物科学講座、3号館3階)
原澤 亮 (獣医学科 応用獣医学講座、3号館4階)
斎藤靖史 (寒冷バイオ  、7号館1階)
橋爪 力 (農業生命科学科 動物科学講座、3号館4階)
山森邦夫 非常勤講師 (北里大学水産学部  、 )

対象学生 科目の種別 開講学期 単位数
農業生命科学科1年次学科共通科目
必修
後期2単位
農林環境科学科
 リサイクル生物生産工学講座年次指定無し
講座外科目
選択

授業の目標
 農業と動物の関わり合いは極めて広範で多岐にわたる。「農業動物学」は農業における動物の存在意義や役割に関する基本的な知識や概念について講義する。この講義は農学を学生にとって必要であると同時に、専門課程における他の講義への導入の役割を果たすために設けられている。

概要と計画
概要
(1)動物の品種、栄養素の消化吸収のしくみについて概説する。さらに、動物の進化、分類、医療、DNA、核、染色体などの基本事項について 講義する。
(2)魚類の化学感覚、特に順応の影響について講義し、さらにフグ毒に関連した研究、アユやウナギの回遊に関するいくつかの研究を紹介する。

授業計画
第1回 農業動物学と動物科学(松原)
第2回 家畜の種と品種(松原)
第3回 反芻動物の栄養のしくみ(佐野)
第4回 農業動物と環境(佐野)
第5回 動物と微生物(原澤)
第6回    〃  (原澤)
第7回 動物のDNA・核・染色体・ゲノム構造の基礎・(斎藤)
第8回 動物のDNA・核・染色体・ゲノム構造の基礎・(斎藤)
第9回 動物の生殖(橋爪)
第10回   〃 (橋爪)
第11回 魚類の解剖と生理(山森)
第12回 サケの話(山森)
第13回 フグ毒の話・ウナギの話(山森)
第14回 アユの話・自発摂餌の話(山森)

教室外の学習

教科書、参考書
関連領域の参考書はたくさんあるので、それらを役立てること。

授業の形式
必要に応じてOHP、スライドを使用する。

成績評価の方式
各教官ごとの小試験の成績により評価する。

履修に当たっての留意点
講義の各分野は独立しているように見えるが、それぞれが関連性を持っているので、広く知識を身につけるように心掛けること。第11〜14回は集中で実施するので注意すること。