| ■担当教官(所属、所在) |
|
原田 聡 ((岩手医科大学医学部) 非常勤講師 、 ) 小林晴男 (獣医学科基礎獣医学講座 獣医薬理学 基礎獣医学、3号館3階) 鈴木忠彦 (獣医学科基礎獣医学講座 獣医薬理学 基礎獣医学、3号館3階 ) |
| ■対象学生 | 科目の種別 | 開講学期 | 単位数 |
| 獣医学科 基礎獣医学講座4年次 | 講座科目 必修 | 前期 | 1単位 |
| ■授業の目標 |
| 放射線が人・動物にどのような影響を及ぼすかについて学び、放射線の臨床上での応用面、研究上での利用面、放射線の特性、リスク(危険性)等を学ぶ。 |
| ■概要と計画 |
|
全ての講義を原田 聡 教員(岩手医科大学)が講義する。 授 業 計 画 第 1回 放射線生物学の歴史 第 2回 放射線の種類 第 3回 物質との相互作用 第 4回 線量とその測定 第 5回 放射線化学反応 第 6回 細胞核に対する作用 第 7回 突然変異の誘発 第 8回 細胞に対する作用 第 9回 放射線感受性 第10回 生体に対する作用 第11回 放射線障害の修飾 第12回 放射線防御(1) 第13回 放射線防御(2) 第14回 放射線による治療 第15回 試験 |
| ■教室外の学習 |
| ■教科書、参考書 |
| 教科書:放射線と人間のからだ 基礎放射線生物学(山口彦之著、裳華房) |
| ■授業の形式 |
| 全ての講義を原田 聡先生(岩手医科大学歯学部歯科放射線科)が講義する。主として板書する。 |
| ■成績評価の方式 |
| 学期末試験。 |
| ■履修に当たっての留意点 |
| 常勤講師でないので(岩手医科大学)、単位を確実に取ること。 |