有機化学

担当教官(所属、所在)
木村 賢一 (農業生命科学科 食品健康科学講座、4号館3階306室)

対象学生 科目の種別 開講学期 単位数
農業生命科学科
 生物機能科学講座2年次
 食品健康科学講座2年次
講座科目
必修
前期2単位
農林環境科学科
 森林科学講座
   森林管理技術学コース2年次
講座外科目
選択

授業の目標
 有機化学は炭素を中心とした化合物の学問であり、生体の重要な構成成分であるDNA、RNA、蛋白質(酵素)はもとより、医薬品、食品中の健康に有効な成分、環境ホルモン等も有機化合物である。このように、生命科学においても有機化学は基本となる学問であり、有機化学を理解することで生命科学の幅をさらに広げることを目的とする。
 

概要と計画
 基本的に教科書に従って第1章から第6章までを行う。ただし、内容によっては理解のしやすさから教科書を前後することもある。授業内容に関連して、医薬品や生命科学にとって重要な化合物の紹介など天然物化学(生物有機化学)の内容を併せて行う。

 第 1回        講義内容の紹介、その進め方、及び概論
 第 2回〜第 3回    第1章 アルカン:有機化学のはじめの一歩
 第 4回〜第 5回    第2章 アルケン、アルキン、および芳香族化合物
 第 6回〜第 7回    第3章 酸素、イオウ、あるいはハロゲン含有化合物
 第 8回〜第 9回    第4章 アミン
 第10回〜第11回    第5章 アルデヒドとケトン 
 第12回〜第14回    第6章 カルボン酸と誘導体
 第15回  期末試験



教室外の学習
教科書を少なくとも3回読んで下さい。

教科書、参考書
教科書:「マクマリ−生物有機化学 I.有機化学編」、菅原二三男監訳、丸善(株)、2002年、4,900円

授業の形式
教科書の内容と、それに関連した生物系の化合物の講義。

成績評価の方式
毎回の問題提出(10回を予定)、及び期末試験の総合結果にて評価する。

履修に当たっての留意点
1年次の「有機化学概論」を習得しておくことが望ましい。また、有機化学と生化学の境界領域(化学生物学、化学遺伝学)に興味がある学生は、本講義の履修が3年次の「基礎天然物生化学」につながる。
オフィスアワー(月曜日・12:00〜13:00・農学部4号館306室、前もって必ずメール等でアポイントを取ること)。