| ■担当教官(所属、所在) |
| 国際交流委員長 |
| ■対象学生 | 科目の種別 | 開講学期 | 単位数 |
| 農業生命科学科年次指定無し 農林環境科学科年次指定無し 獣医学科年次指定無し | 学科共通科目 選択 | 任意 | 1単位 |
| ■授業の目標 |
| 農学部または岩手大学が国際交流協定を締結している海外の大学において,協定に基づいて実施される研修あるいは短期留学プログラムに参加することにより,海外の農林畜産業等に関わる理解を現地での授業や実習を通して深めるとともに,国際感覚,国際コミュニケーション能力を醸成することを目標とする。 |
| ■概要と計画 |
|
1.研修,短期留学の申し込み 2.岩手大学での事前研修 3.海外での研修,短期留学 4.研修報告書,留学報告書の作成 5.帰国後の研修報告会等での発表 |
| ■教室外の学習 |
| ■教科書、参考書 |
| ■授業の形式 |
|
事前指導,海外研修,短期留学および帰国後の報告会 |
| ■成績評価の方式 |
|
研修報告書,留学報告書の採点50%,研修報告会等での発表の採点50% 60点以上70点未満:可,70点以上80点未満:良,80点以上:優 |
| ■履修に当たっての留意点 |
|
1.この科目として単位認定が必要な場合にだけ履修申告をすること。 2.海外研修,短期留学の目的,目標を明確にし,十分な事前準備を行うこと。 3.担当教官の国際交流委員長は年度ごとに変わる。履修に当たっては所属学科の国際交流委員に相談すること。国際交流委員長および委員の教官名は総務係にたずねること。 |