「附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センター」出前講義 講義内容と講師一覧

学科
「植物生命科学科」  「応用生物化学科」
「森林科学科」    「食料生産環境学科」
「動物科学科」    「共同獣医学科」
大学院
「岩手大学大学院連合農学研究科」 
附属施設
「附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センター」
「附属動物病院」
「動物医学食品安全教育研究センター」 
全学科・施設

「附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センター」

専門分野
講師氏名
〔Profile〕 〔HP〕
講義タイトル
講義内容
動物生産機能制御学
家畜繁殖学
(ひらた とういち)
我が国の畜産業を取りまく状況について
 (No.158)
牛の増殖・繁殖技術について
 (No.159)
牛卵巣からの経腟採卵、体外成熟・受精・培養技術について
 (No.160)
子牛の育成技術について
 (No.161)
牛白血病の予防処置について
 (No.162)
森林政策学
環境社会学
(やまもと しんじ)
里山保全と地域社会 野生動物被害対策と地域社会 自然保護と地域社会
自然環境の保全は単に手を触れずに守ればいいという時代ではなくなりました。
これまでも人の手で管理されてきた二次的自然(里山)の管理には地域社会による利用の継続が、個体数を増やしつつあるある種の野生動物との共存には地域社会の側から動物を森へ押し返すための活動が必要になってきています。
こう...  〔全文を見る〕(No.163)
栽培技術学
野菜園芸学
植物育種学
(ゆい すすむ)
旬を創る
スーパーの野菜売り場には、トマトもキュウリもキャベツもレタスも、1年中並んでいます。旬は、人間が創ってきたのです。(No.166)
トマトで学ぶ遺伝学の基本
店で売られているミニトマトを買ってきて、タネをとって播いてみましょう。どんなトマトが生えてくるか・・・。(No.167)
ハクサイの花を知っていますか
ハクサイは、キャベツは、ダイコンは、レタスは、どんな花を咲かせるでしょうか。(No.168)
タネは偉い
作物を栽培する元になるタネ。タネは偉い、タネはすごい。(No.169)
ノーベル賞のタネは、盛岡で生まれた
ノーベル平和賞のタネは、ここ盛岡で生まれました。(No.170)
そのまま食べてはもったいないトマト
甘くないのにおいしいトマトの話。(No.171)
果樹園芸学
(わたなべ まなぶ)
リンゴ栽培技術の科学
美味しいリンゴを作るために必要な栽培管理作業について、実際の方法やその科学的な根拠となるリンゴの発育の仕組みを分かりやすく紹介します。科学と技術の繋がりを理解できます。(No.164)
ブルーベリーはどんな果物?
東北地域のブルーベリー栽培は岩手大学から始まりました。ブルーベリーの特性について分かりやすく紹介します。ブルーベリー産業の現状と課題を理解できます。(No.165)