人文社会科学部標本群目録(旧岩手師範学校動物標本)
| 標本番号 |
種名 |
作成者 |
産地 |
作成年月日 |
台座 |
推定年代 |
| 1 |
ダチョウ |
東京山越工作所下谷 |
阿弗利加産 |
|
D |
明治から大正にかけて |
| 2 |
カイツブリ |
教育品製造會社 |
|
|
A |
|
| 3 |
オオミズナギドリ |
岩手縣師範學校? |
|
|
S |
昭和初期?(岩手縣師範學校作成?) |
| 4 |
オオミズナギドリ |
岩手縣師範学校 |
上閉伊郡三■■ |
昭和十年七月二十九日 |
S |
昭和10年7月29日 |
| 5 |
ウミウ |
教育品製造合名會社 |
|
|
A |
明治33年頃購入?あひるシール |
| 6 |
ゴイサギ |
教育品製造合名會社 |
|
|
A |
|
| 7 |
ゴイサギ |
教育品製造會社 |
|
|
A |
明治33年頃購入?あひるシール |
| 8 |
ダイサギ |
|
|
|
B+ashi |
梅シール(明治終わり頃には存在) |
| 9 |
チュウサギ |
|
|
|
B+ashi |
梅シール(明治終わり頃には存在) |
| 10 |
コサギ |
|
|
|
B(タイプBについては検討中) |
梅シール(明治終わり頃には存在) |
| 11 |
オシドリ |
美満津商店 |
伊予國産? |
廿六年一 |
B |
明治26年1月 |
| 12 |
オシドリ |
美満津商店 |
■■■■ |
■■・・月 |
B+ |
|
| 13 |
オシドリ |
教育品製造合名會社 |
|
|
A |
|
| 14 |
カルガモ |
|
|
|
G(板) |
不明 |
| 15 |
コガモ |
|
|
|
B |
梅シール(明治終わり頃には存在) |
| 16 |
コガモ |
動物標本社 |
相州 |
三十二年十一月採集 |
NA |
明治32年11月採集 |
| 17 |
アヒル |
DOBUTSU-HYOHONSHA |
東京 |
三十三年 |
NA+ |
明治33年 |
| 18 |
ハイタカ |
|
|
|
H |
|
| 19 |
ノスリ |
|
|
|
C |
中シール |
| 20 |
ノスリ |
|
|
|
G(T字型) |
|
| 21 |
オオタカorハイチュウ |
教育品製造合名會社 |
|
|
A |
|
| 22 |
ウズラ |
教育品製造合名會社 |
神奈川? |
|
A |
|
| 23 |
ウズラ |
|
|
|
C |
梅シールより後年の整理による |
| 24 |
ウズラ |
|
|
大正二年二月二四購入 六九 |
NA+ |
大正2年2月24日購入 |
| 25 |
ヤマドリ |
|
|
明治四十三年土月 |
H |
明治43年11月 |
| 26 |
ヤマドリ |
教育品製造合名會社 |
|
|
A |
|
| 27 |
ヤマドリ |
藤澤 |
|
大正三年三月本三 |
G |
大正3年3月作成 |
| 28 |
ヤマドリ |
|
|
|
G |
|
| 29 |
ヤマドリ |
岩手縣師範学校 |
盛岡市場購入 |
昭和九年十二月 |
S |
昭和9年12月 |
| 30 |
キジ |
|
|
|
G(旅館様) |
不明 |
| 31 |
キジ |
岩手縣師範学校 |
岩手県岩手郡 |
昭和八年二月採集(鳥羽教諭購入) |
S |
昭和8年2月 |
| 32 |
キジ |
|
|
明治四十三年土月 |
H |
明治43年11月 |
| 33 |
バン |
|
|
|
B |
|
| 34 |
バン |
教育品製造合名會社 |
|
|
A |
|
| 35 |
オオバン |
|
|
|
B |
梅シール(明治終わり頃には存在) |
| 36 |
タマシギ |
教育品製造合名會社 |
|
|
A |
|
| 37 |
イカルチドリ |
|
|
大正二年二月二四購入 七〇号 |
NA+ |
大正2年2月24日購入 |
| 38 |
ムナグロ |
教育品製造合名會社 |
|
|
A |
|
| 39 |
ケリ |
岩手縣師範學校? |
|
|
S |
昭和初期?(岩手縣師範學校作成?) |
| 40 |
タゲリ |
教育品製造合名會社 |
|
|
A |
|
| 41 |
キョウジョシギ |
教育品製造合名會社 |
|
|
A |
|
| 42 |
ウズラシギ |
教育品製造合名會社 |
|
|
A |
|
| 43 |
ツルシギ |
教育品製造會社 |
|
|
A |
|
| 44 |
オオキアシシギ |
教育品製造合名會社 |
|
|
A |
|
| 45 |
キアシシギ |
教育品製造合名會社 |
|
|
A |
|
| 46 |
イソシギ |
教育品製造合名會社 |
|
|
A |
|
| 47 |
オオソリハシシギ |
教育品製造會社 |
|
|
A |
|
| 48 |
ホウロクシギ |
教育品製造會社 |
|
|
A |
|
| 49 |
チュウシャクシギ |
教育品製造會社 |
|
|
A |
|
| 50 |
ヤマシギ |
教育品製造合名會社 |
|
|
A |
大正あるいは昭和7年時点で存在 |
| 51 |
チュウジシギ |
岩手縣師範學校? |
|
|
S |
昭和初期?(岩手縣師範學校作成?) |
| 52 |
チュウジシギ |
|
|
|
C |
梅シール(明治終わり頃には存在) |
| 53 |
ウトウ |
岩手縣師範學校? |
|
|
S |
昭和初期?(岩手縣師範學校作成?) |
| 54 |
エトピリカ |
岩手縣師範学校 |
宮古沖(迷来) |
昭和十年二月 |
S |
昭和10年2月 |
| 55 |
シラコバト |
東京機械製作所標本部 |
|
大正二年二月二四購入 八一号 |
F |
大正2年2月24日購入 |
| 56 |
シラコバト |
教育品製造合名會社 |
|
|
A |
|
| 57 |
キジバト |
教育品製造合名會社 |
|
|
A |
|
| 58 |
ドバト |
|
|
|
G(T字型) |
|
| 59 |
ドバト |
動物標本社 |
東京 |
三十二?年十月 |
NA |
明治32年10月 |
| 60 |
キバタン |
東京山越工作所下谷 |
濠州産 |
|
D |
明治から大正にかけて |
| 61 |
オカメインコ |
|
東京飼養 |
明治三十年七月 |
H |
明治30年7月 |
| 62 |
カッコウ |
|
|
|
B |
ラーメンシール |
| 63 |
ツツドリ |
島津製作所標本部 |
木へんの漢字の産地 |
(三?)十二年十二月 |
NB+ |
明治32?年12月 |
| 64 |
トラフズク |
教育品製造合名會社 |
|
|
A |
|
| 65 |
トラフズク |
岩手縣師範學校? |
|
|
S+ |
昭和初期?(岩手縣師範學校作成?) |
| 66 |
オオコノハズク |
第二年生 小野寺辰治製作 |
|
|
G(T字型) |
|
| 67 |
フクロウ |
ラベル痕 |
|
|
H(A?) |
|
| 68 |
ヨタカ |
教育品製造合名會社 |
|
|
A |
大正あるいは昭和7年時点で存在 |
| 69 |
ハリオアマツバメ |
教育品製造合名會社 |
|
|
A |
大正あるいは昭和7年時点で存在 |
| 70 |
ハリオアマツバメ |
教育品製造會社 |
|
|
A |
|
| 71 |
アマツバメ |
教育品製造會社 |
|
|
A |
大正あるいは昭和7年時点で存在 |
| 72 |
ハチドリ科の一種 |
株式會社島津製作所標本部 |
南米 |
大正十五年 |
NB |
大正15年 |
| 73 |
ヤマセミ |
岩手縣師範学校(右書き) |
|
|
S+ |
大正あるいは昭和7年時点で存在 |
| 74 |
カワセミ |
|
|
|
C |
梅シールより後年の整理による |
| 75 |
カワセミ |
|
|
|
B+ |
|
| 76 |
クマゲラ |
株式會社島津製作所標本部 |
北海道 |
|
NB |
|
| 77 |
アカゲラ |
|
|
|
A |
|
| 78 |
アカゲラ |
|
|
|
A |
|
| 79 |
アカゲラ |
東京機械製作所標本部 |
|
大正二年二月二四購入 八三号 |
E |
大正2年2月24日購入 |
| 80 |
アカゲラ |
蛇口君寄贈 第二年佐々木芳雄製造 |
|
大正元年土月土日(「土」は十一の意味) |
B? |
大正元年11月11日 |
| 81 |
アカゲラ |
|
|
|
G(自然木) |
不明 |
| 82 |
オオアカゲラ |
教育品製造合名會社 |
|
|
A |
明治33年頃購入?あひるシール |
| 83 |
ヒバリ |
|
|
|
C |
梅シール(明治終わり頃には存在) |
| 84 |
ツバメ |
動物標本社 |
|
三十二年八月採集 |
NA |
明治32年8月 |
| 85 |
イワツバメ |
教育品製造合名會社 |
|
|
A |
大正あるいは昭和7年時点で存在 |
| 86 |
イワツバメ |
教育品製造會社 |
|
|
A |
大正あるいは昭和7年時点で存在 |
| 87 |
キセキレイ |
教育品製造合名會社 |
|
|
A |
大正あるいは昭和7年時点で存在 |
| 88 |
セグロセキレイ |
|
|
|
C |
梅シール(明治終わり頃には存在) |
| 89 |
タヒバリ |
|
|
|
B |
梅シール(明治終わり頃には存在) |
| 90 |
モズ |
|
|
|
G |
ラーメンシール |
| 91 |
キレンジャク |
|
|
|
B |
梅シールより後年の整理による |
| 92 |
キレンジャク |
|
|
|
G(薄めの黒板) |
|
| 93 |
ヒレンジャク |
|
|
|
B |
梅シールより後年の整理による |
| 94 |
ヒレンジャク |
東京機械製作所標本部 |
|
大正二年二月二四購入 八四号 |
C+ |
大正2年2月24日購入 |
| 95 |
コマドリ |
|
|
|
G(薄めの黒板) |
|
| 96 |
アカヒゲ |
|
|
|
A |
明治33年頃購入?あひるシール |
| 97 |
ノゴマ |
|
|
|
B |
梅シールより後年の整理による |
| 98 |
イソヒヨドリ |
教育品製造會社 |
|
|
A |
大正あるいは昭和7年時点で存在 |
| 99 |
クロツグミ |
|
|
|
B |
中シール |
| 100 |
クロツグミ |
教育品製造會社 |
|
|
A |
大正あるいは昭和7年時点で存在 |
| 101 |
シロハラ |
|
|
|
B |
梅シール(明治終わり頃には存在) |
| 102 |
ツグミ |
東京機械製作所標本部 |
|
大正二年二月二四購入 七七号 |
F |
大正2年2月24日購入 |
| 103 |
オオヨシキリ |
|
|
|
C |
梅シールより後年の整理による |
| 104 |
メボソムシクイ |
教育品製造合名會社 |
|
|
A |
大正あるいは昭和7年時点で存在 |
| 105 |
シジュウカラ |
|
|
|
G(薄めの黒板) |
|
| 106 |
ホオアカ |
|
|
|
B |
梅シール(明治終わり頃には存在) |
| 107 |
アオジ |
|
|
|
C |
梅シール(明治終わり頃には存在) |
| 108 |
マヒワ |
教育品製造合名會社 |
|
|
A |
大正あるいは昭和7年時点で存在 |
| 109 |
ハギマシコ |
教育品製造合名會社 |
|
|
A |
大正あるいは昭和7年時点で存在 |
| 110 |
イスカ |
教育品製造合名會社 |
|
|
A |
大正あるいは昭和7年時点で存在 |
| 111 |
ベニマシコ |
|
|
|
G(針葉樹薄板) |
不明 |
| 112 |
ウソ |
|
|
|
G |
大正あるいは昭和7年時点で存在 |
| 113 |
イカル |
教育品製造合名會社 |
|
|
A |
|
| 114 |
ムクドリ |
東京機械製作所標本部製 |
|
大正二年二月二四購入 七二号 |
F |
大正2年2月24日購入 |
| 115 |
ムクドリ |
教育品製造會社 |
|
|
A |
|
| 116 |
ムクドリ |
教育品製造合名會社 |
|
|
A |
|
| 117 |
キュウカンチョウ |
動物標本社 |
支那産 |
|
H |
|
| 118 |
カケス |
|
|
|
B |
梅シールより後年の整理による |
| 119 |
ハシボソガラス |
|
|
|
H |
|
| 120 |
ヒトデの一種 |
|
|
|
H+ |
不明 |
| 121 |
チョウザメ科の一種 |
東京山越工作所札幌 |
北海道産 |
|
D |
明治から大正にかけて |
| 122 |
スッポン科の一種 |
美満津商店 |
|
|
F |
|
| 123 |
カメレオン科の一種 |
東京山越工作所下谷 |
阿弗利加産 |
|
E |
明治から大正にかけて |
| 124 |
センザンコウ科の一種 |
東京山越工作所下谷 |
台湾産 |
|
D |
明治から大正にかけて |
| 125 |
オオコウモリ科の一種 |
|
|
|
H |
|
| 126 |
ハリネズミ科の一種 |
株式會社島津製作所標本部 |
支那 |
大正十五年十月採集 |
NB |
大正15年10月 |
| 127 |
ホンドリス |
台座がないため情報なし |
|
|
ナシ |
不明 |
| 128 |
ホンドリス |
|
|
|
A |
|
| 129 |
ホンドリス |
岩手縣師範學校? |
|
|
S |
昭和初期?(岩手縣師範學校作成?) |
| 130 |
ムササビ |
岩手縣師範学校(右書き) |
二戸郡産 |
|
S+ |
昭和初期(岩手縣師範學校作成) |
| 131 |
クマネズミ |
岩手縣師範学校(専攻科生製作) |
盛岡(捕猟器採集) |
昭和七年十一月一日 |
S |
昭和7年11月1日 |
| 132 |
クマネズミ? |
|
|
|
H |
|
| 133 |
タヌキ |
美満津商店 |
東京駒込 |
廿六年三月 |
F |
明治26年3月 |
| 134 |
イタチ |
|
|
|
G(薄めの茶板) |
|
| 135 |
イタチ |
|
|
|
H |
|
| 136 |
イタチ |
|
|
|
G |
|
もどる