科目 | 時間数 | 担当講師 | 開催時間 | 開催場所 |
教育内容 | 教育方法 | |||
農業を巡る内外情勢 | 3 | 松本賢英(農林水産省大臣官房政策課技術政策室長) | 5/24(金) 13-16時 |
ホテルメトロポリタン盛岡 ニューウィング 4階 メトロホール(南) |
日本農業の現状、経済のグローバル化、世界農業の動向を踏まえて、農業を取り巻く基本課題を学び、農政の政策目標、目指すべき日本農業の将来像を理解する。 | 座講のあと受講者との質疑応答を行い、理解を深める。(公開講座) 松本賢英(13:00-16:00) |
|||
農業経営の発展と 農業協同組合 |
6 | 小山良太(福島大学食農学類教授) | 5/ 31 (金) 10-16時 |
農学部1号会議室 (農学部1号館2階) |
農業経営の発展に即した農業協同組合の役割とJAいわてグループの支援内容の実際等を学ぶ。 | 座講のあと受講者との質疑応答を行い、理解を深める。 小山良太(10:00-12:00,13:00-16:00) |
|||
人的資源・労務管理 | 6 | 横山信英(社会保険労務士・行政書士) 葛西信昭(有限会社かさい農産代表取締役会長) |
6/26(水) 10-16時 |
農学部1号会議室 (農学部1号館2階) |
農業の労働実態、雇用導入を経営成長過程と関連させ、農業経営、法人経営における雇用の必要性を理解する。役割分担、作業・労務管理、作業組織のあり方、人材育成等を学ぶ。 | 講義のあと、実際に多くの人数を雇用している農業経営者の話を聞く。また、受講者との意見交換を行い、理解を深める。 横山信英(10:00-12:00,13:00-14:00) 葛西信昭(14:00-16:00) |
|||
経営成長・経営継承 | 6 | 新田義修(岩手県立大学総合政策学部准教授) 宮治勇輔(株式会社みやじ豚代表取締役社長) |
7/4(木) 10-16時 |
放送大学岩手学習センター
4階大講義室 (岩手大学図書館内) |
生業・家業的な農業経営が企業的な性格を強め,企業経営へと成長するメカニズムを明確にし,経営成長のための要因・条件を理解する。また、経営継承の視点も取り入れ、経営成長実現に向けた経営管理の方法と現場での具体的な農業経営の成長方法を学ぶ。 | 講義のあと、農業経営者から経営成長の実践方法について話を聞く。また、受講者との意見交換を行い、理解を深める。(公開講座) 新田義修(10:00-12:00,13:00-16:00) 宮治勇輔(10:00-12:00,13:00-16:00) 総合討論(15:00-16:00)新田、宮治 |
|||
農業経営戦略論 | 6 | 土岐徹朗(中小企業診断士) | 7/ 10(水) 10-16時 |
農学部1号会議室 (農学部1号館2階) |
農業ビジネス戦略計画の概念や役割を理解するとともに、経営者に必要な能力や経営理念について議論し理解を深める。 | 座講及び事例研究により、理解を深める。 土岐徹朗(10:00-12:00,13:00-16:00) |
|||
会計・財務管理と経営診断1,2 | 12 | 八木橋美紀(税理士) | 1.10/17(木) 10-16時 2.10/23(水) 10-16時 |
農学部1号会議室 (農学部1号館2階) |
財務諸表(貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書)の基本と経営管理上の意義を明確にし、会計・財務管理の必要性を理解する。財務諸表を利用した財務分析の仕方、経営改善活用など経営診断への応用も学び、戦略計画作成に役立てる。 | 講義に加え、各章ごとに出される設問に受講生が取り組み、その解答の説明を行うことにより理解を深める。
八木橋美紀(10:00-12:00,13:00-16:00) |