岩手大学ホームページへ サイトマップ英語ページへ
岩手大学農学部Faculty of Agriculture, Iwate University
高校生・受験生の方へ 社会人・研究者の方へ 卒業生・同窓生の方へ 学内(学生・教職員)
農学部紹介 目標と計画 入学案内
課程の構成 農学生命課程 応用生物化学課程 共生環境課程 動物科学課程 共同獣医学科
研究室・教員一覧
附属施設 大学院紹介 リンク
農学部研究シーズ紹介 研究トピックス 農学部安全マニュアル

クローンはなぜ必要なのか

体細胞クローン研究を畜産技術向上につなげる

動物科学課程
動物科学課程
動物生殖工学研究室
澤井健 助教

 岩手でも盛んな畜産業の現場では、高品質の畜産物を効率的に生産するための技術開発が求められています。なかでも優秀な家畜の増殖に大きな役割を果たす技術として、体細胞クローン技術に期待が寄せられています。

 体細胞クローンとは、あらかじめ核を取り出した卵細胞に、皮膚や筋肉などの体細胞を移植してできた胚から個体をつくる技術のこと。たとえば牛の場合、優秀な種雄牛をつくるために、何代にもわたる交配と産まれた子牛の能力検定が必要であり、莫大な費用と時間がかかります。ここに体細胞クローン技術を応用することで、低コストで効率的な種雄牛の造成が期待されるのです。

 しかし体細胞クローンには胚の受胎率が低い・流産や死産が多く発生するなど、その成功率の低さが実用化に向けた大きな課題となっています。クローン胚の異常原因を解明しようと、ウシ体細胞クローン胚の遺伝子発現の解析を行っているのが、澤井健助教率いる動物生殖工学研究室です。

 澤井助教は「卵子や精子、胚といった生命の初期段階が研究対象ですが、技術の応用には実際の畜産現場を知り、意識することが大切。そのために学生には牧場実習などを通して牛のお産や給餌作業の大切さを理解してもらいたい」と言います。

 体細胞クローン技術は、ほかにも実験・医学用家畜の作出など、生産現場を含めた幅広い分野での応用が期待されており、畜産現場を理解する専門家の養成や研究の進展に注目が集まっています。 

体細胞クローンなどに使われるマイクロマニュピレータ
ウシの体細胞クローン胚。現在、体細胞クローンの成功率は10%前後と言われている
Homeお問合せ先 リンク及び著作権について人文社会科学部教育学部工学部農学部
Copyright(C) Iwate University,  All rights reserved.
ページトップへ