岩手大学ホームページへ サイトマップ英語ページへ
岩手大学農学部Faculty of Agriculture, Iwate University
高校生・受験生の方へ 社会人・研究者の方へ 卒業生・同窓生の方へ 学内(学生・教職員)
農学部紹介 目標と計画 入学案内
課程の構成 農学生命課程 応用生物化学課程 共生環境課程 動物科学課程 共同獣医学科
研究室・教員一覧
附属施設 大学院紹介 リンク
農学部研究シーズ紹介 研究トピックス 農学部安全マニュアル

低炭素社会、循環型社会、自然共生社会  3つの要素を融合した社会作りを目指す

共生環境課程
原科 幸爾 講師
共生環境課程
地域生態管理学研究室
原科 幸爾 講師

 地域をベースに持続可能な社会を作ることを目指し、生物保全、物質循環、生物資源の利用という3つをテーマに研究しています。ツールとして使用しているのが、GIS(ジオグラフィックインフォメーションシステム)という地理情報システム。標高や川の図など地図になる地理情報をコンピュータ上で扱い、気象や生物分布などの環境要素を合わせて相互解析するシステムです。ただしこれだけではなく、コンピュータを使って空中写真から地域を見るなどの"広域スケール"、また実際に現場に行ってデータを取る"詳細のスケール"の研究も大切にしています。データの精度を高めるために、現場に行ってデータを取ることは重要なので、現地調査も行っています。

 生物保全のひとつの例として、日本鹿の生息地の変化を研究しています。90年代までは岩手県の五葉山周辺にしか生息していなかった日本鹿が拡大して農業にも被害を与えるようになりました。どのようにして拡大したのか、地理情報の狩猟データと積雪、道路、土地利用などのデータを組み合わせて、広がり方を予測するようなモデルを作っています。他には物質循環の事例としてインドネシアの窒素循環、生物資源については木材や家畜の糞尿などのバイオマス資源の循環型利用なども研究しています。

Homeお問合せ先 リンク及び著作権について人文社会科学部教育学部工学部農学部
Copyright(C) Iwate University,  All rights reserved.
ページトップへ