- 作 物 学 汎 論
- 開講時期:
- 前期開講
- 担当教官名(所属,所在):
- 村田 孝雄 <農林生産学科,2号館−1階>
- 対象学生(専修及び年次):
- 農林生産学科(農業生産学2年次)
- 応用生物学科(生物機能開発学2年次),(応用動物学2年次)
- 農業生産環境工学科(生物生産工学)
- 講座等(必修・選択別,単位数):
- 農林生産学科・農業生産学専修(必修,2単位)
- 応用生物学科・専修外(選択,2単位)
- 農業生産環境工学科・専修外(選択,2単位)
- <授業の目標>
- 現在人間が利用している作物は多種多様で,その利用に当たっては個別作物を深く理解することが不可欠であるが,一方で作物に共通する生理生態的な性質や機能があり,また作物相互の比較を通じて個々の作物の特性を一層鮮明に理解することができる.作物学汎論では,人間が食料生産に利用する作物について体系的に知見を整理し,比較することによって作物としての特性や作物生産の成り立ちに関して基礎的な理解を修得する.
- <授業の概要>
- テキストとして「植物生産学概論」を用いて作物生産の現状,作物の発達,分類,形態等を学習するが,品種特性,作物における物質代謝,光合成に影響する環境要因などについてはテキストでは不十分なので資料等を用意して補足する.また最近目覚ましい発展を見せる遺伝子工学と作物生産の関わりについても概説する.
- <授業計画>
- 第 1 週;作物生産の現状と問題点,作物の起源と発達
- 第 2 週;作物の分類,品種特性
- 第3〜4週;形態と形態形成
- 第5〜7週;作物の物質代謝と環境要因の影響
- 第8〜9週;作物の生産と環境要因
- 第 10 週;作物の生産技術の概要
- 第11〜13週;作物生産の成立過程,群落の光合成に影響する要因
- 第 14 週;作物生産の遺伝子工学
- <テキスト,教材,参考書>
- 植物生産学概論 (1993) 星川清親編 文永堂 をテキストとする.作物学 (1973) 後藤寛治ほか 朝倉書店 、 農学大事典 (1987) 野口弥吉監修 養賢堂 など
- <授業の形式>
- 講義の参考となる資料のプリントを配布する.
- <成績評価の方法>
- 学期末のテストまたはレポートで評価する.
- <履修にあたっての留意点>
- 口頭による質問は随時, 各講義の最後にメモによる質問,講義に対する要望を受け,次の講義の最初に回答す る.