| 卒業・修了年    学生名 |    卒業論文,*修士論文,#博士論文,&研究生論文 | 
 
        | 
          
            
              | 2005年(H17) |  
              |  |  
              | 小野寺 譲 |  
              | 佐藤 奈奈 |  
              | 高倉 美鶴 |  
              | 中里 勝彦 |  
              | 魚住 恵 |  
              | 内沢 秀光 |  
              |  |  
              |  |  
              | 大内 りえ |  
              | 川原木路子 |  
              | 斉藤 諒子 |  
              | 姜 梓 瑛 |  | 
          
            
              | 写真                                   戻る |  
              | ―― 小野研究室 ―― |  
              | 豆腐の破断強度に影響を与える諸因子 |  
              | 加熱による豆乳中脂質とタンパク質の結合について |  
              | 牛乳の凝固における脂質とタンパク質の関係 |  
              | #豆乳中成分と豆腐物性に関する研究 |  
              | #野菜の加熱軟化に及ぼす大豆添加の影響 |  
              | #貝類の凍結処理による成分変化とその利用に関する研究 |  
              |  |  
              | ―― 塚本研究室 ―― |  
              | 大豆種子フィチン含量変異体のスクリーニング |  
              | フィチン酸カリウムと大豆不快味との関係 |  
              | サポニン組成変異体ツルマメで見られる新規サポニン様成分の構造解析 |  
              | HSCCCを用いたDDMPサポニン 大量分取の条件設定 |  | 
 
        | 
          
            
              | 2006年(H18) |  
              |  |  
              | 大井 道子 |  
              | 林  都香 |  
              | 西谷 聡美 |  
              | 野田 智春 |  
              | Mahfuz al Abudullah |  
              |  |  
              |  |  
              | 佐藤 史華 |  
              | 鈴木 彩 |  
              | 渡辺恵美子 |  
              | 田山 一平 |  
              | Mahfuz al Abudullah |  | 
          
            
              | 写真                                    戻る |  
              | ―― 小野研究室 ―― |  
              | 豆腐形成に関わる各種要因の検討 |  
              | 豆乳評価法の検討−粒子タンパク質簡易測定法 |  
              | 脂質量変化が豆腐物性に与える影響について |  
              | 脱脂大豆粉を使用した豆乳調整法 |  
              | #Factors Affecting Undesirable Astringent Taste
  in Soymilk and Tofu Curd |  
              |  |  
              | ―― 塚本研究室 ―― |  
              | 大豆種子フィチン含量変異株のスクリーニング |  
              | 大豆種子DDMPサポニンの含量と組成に影響を与える要因 |  
              | 大豆加工食品の呈味性の改善 |  
              | *高機能性大豆加工食品の開発に関する基礎研究 |  
              | #Factors Affecting Undesirable Astringent Taste
  in Soymilk and Tofu Curd |  | 
 
        | 
          
            
              | 2007年(H19) |  
              |  |  
              | 小菅 美紗子 |  
              | 中川 美智子 |  
              | 細田 美由紀 |  
              | 村上 晃子 |  
              | 小野寺 譲 |  
              | 石黒 貴寛 |  
              |  |  
              |  |  
              | 阿部 和憲 |  
              | 許 銘 智 |  
              | 黒田 祥子 |  
              | 笹間 博子 |  
              | 斉藤 諒子 |  
              | 姜 梓 瑛 |  | 
          
            
              | 写真                                     戻る |  
              | ―― 小野研究室 ―― |  
              | 豆乳調製法の違いが豆乳オイルボディ様粒子に与える影響 |  
              | 破断強度が等しい豆腐の食感に対する豆腐調製方法の影響 |  
              | 豆乳粘度の違いが豆腐物性に与える影響 |  
              | 脱脂大豆粉から豆腐の調製 |  
              | *種々の条件で調製した豆腐の物性値と構造の関係について |  
              | #大豆中フィチンの食品加工学的特性解明 |  
              |  |  
              | ―― 塚本研究室 ―― |  
              | 大豆種子子葉DDMPサポニン量に影響を与える要因 |  
              | グループAサポニンは豆乳の味質に影響しているか |  
              | 大豆種子フィチン含量に影響を与える要因 |  
              | ソヤサポゲノールA欠失変異大豆の変異部位の推定 |  
              | *サポニン組成変異ツルマメで見られる新規サポニン成分の遺伝的・化学的性質 |  
              | *ダイズ種子子葉DDMPサポニンの含量と組成に影響を与える要因 |  | 
 
        | 
          
            
              | 2008年(H20) |  
              |  |  
              | 鈴木 幸朗 |  
              | 山口 真右 |  
              | 間山  創 |  
              |  |  
              |  |  
              | 龍崎 菜々 
 |  
              | 本多 のぞみ 
 |  | 
          
            
              | 写真                                      戻る |  
              | ―― 小野研究室 ―― |  
              | 加熱しぼり豆乳調製時におからより抽出されるCaの豆乳・豆腐への影響 |  
              | 脱脂大豆粉より調製した各種還元豆腐の性質 |  
              | 同破断応力にした豆腐の食感およびおいしさに対する調製方法の影響 |  
              |  |  
              | ―― 塚本研究室 ―― |  
              | Development
  of saponin rich soybean: Changes of seed saponin contents in introducing the genes controlling the
  saponin composition polymorphism. |  
              | Polymorphism of seed saponin composition
  of Glycine maxa(L.)
  Merrill and Glycine soja (Sieb. & Zucc.) collected
  from the North West Asia. |  | 
 
        | 
          
            
              | 2009年 (H21) |  
              |  |  
              | 川村あさひ |  
              | 小林多賀子 |  
              | 藤村 名央 |  
              | 塚田 理歩 |  
              | 林  都香 |  
              |  |  
              |  |  
              | 大水 洋平 |  
              | 須佐 圭宏 |  
              | 高橋 朋美 
 |  
              | 前原 優子 |  
              | 笹間 博子 |  | 
          
            
              | 写 真                                     戻る |  
              | ―― 小野研究室 ―― |  
              | 大豆の加熱処理が豆乳や豆腐の性質に及ぼす影響 |  
              | 豆腐の食感およびおいしさに対する調製方法の影響 |  
              | 豆乳調製時におけるCa添加が豆乳・豆腐に与える影響 |  
              | おからタンパク質の抽出分離とその成分の検討 |  
              | *塩化カリウム添加豆乳の加熱凝集に関する研究 |  
              |  |  
              | ―― 塚本研究室 ―― |  
              | 大豆種子リポキシゲナーゼによるDDMPサポニンの分解反応 |  
              | グループAサポニン組成変異ツルマメの遺伝様式とサポニン組成 |  
              | 新規サポニン成分含有変異ツルマメ(Glycine soja Sieb.& Zucc.)の種子子葉サポニン組成と遺伝特性 |  
              | 韓国自生ツルマメコレクション種子胚軸サポニン成分の多型性解析 |  
              | *大豆種子サポニン成分の遺伝育種的・食品科学的研究 |  | 
 
        | 
          
            
              | 2010年 (H22) |  
              |  |  
              | 近江 美郷 |  
              | 熊谷 ゆかり |  
              | 柴田 郁 |  
              | 山口 真右 |  
              | 陳 業明 |  
              |  |  
              |  |  
              | 伊藤 菜々 |  
              | 今 健亘 
 |  
              | 松橋 由奈 |  
              | 龍崎 菜々 |  
              | 本多 のぞみ |  | 
          
            
              | 写真                                       戻る |  
              | ―― 小野研究室 ―― |  
              | 大豆加工における加熱処理の効果 |  
              | 豆乳の性質に与える調製時冷却法の影響 |  
              | 豆腐の物性値と食感およびおいしさとの関係 |  
              | *脱脂大豆粉を利用した各種豆腐の性質について |  
              | #Soymilk Compositions and Their Effects on
  The Yuba Formation |  
              |  |  
              | ―― 塚本研究室 ―― |  
              | 大豆サポニン糖鎖配列制御遺伝子Sg-4の機能解析 |  
              | サポニン組成変異ツルマメGD50326-2は新規大豆サポニンアグリコンを合成するだけでなく糖鎖付加遺伝子にも変異がある |  
              | サポニン組成変異大豆品種「きぬさやか」に導入されたsg-10遺伝子の機能解析 |  
              | *大豆サポニン糖鎖組成多型性と種子サポニン含量の関係 |  
              | *新規大豆サポニン成分の構造解析と遺伝資源探索 |  |