卒業・修了生論文題目 (1985-1989)
| 卒業・修了年 学生名 |   卒業論文,*修士論文,#博士論文,&研究生論文 | 
| 1985年(S60)   内沢 秀光   倉沢 順   佐藤 孝悦   高畠 一   中村 久美子   二階堂 正弘     森 なおみ 河野 秀秋 |  納豆菌の液体培養によるピラジン類の生成  牛乳の新しい固化条件の設定  豆乳の新しい固化条件の検討  矮化病ホップ葉部のファイトアレキシン  蔵王ギク花弁中の苦味成分の分離・構造決定  牛乳のカゼインミセル形成におけるκ-カゼイン糖鎖の役割 矮化病ホップ葉部の抗菌性物質 *各種動物乳のタンパク質コロイドの比較 | 
| 1986年(S61)   小畑 孝之   高瀬 純子   高橋 寿幸   西田 純子   堀田 理浩   宮の原 順一 吉田 睦男 |  カゼインミセルのサブミセル構造に関する研究  モミジガサ香気成分の単離と同定  蔵王ギク花弁中の苦味成分の分離・構造決定  豆乳タンパク質コロイドの加熱による変化  ミセルサイズによるκ-カゼイン組成の違い  納豆菌の培地組成による香気成分の変化 矮化病ホップ根部の抗菌性物質 | 
| 1987年(S62)   安倍 稔   佐々木 勝   高橋 裕恵   林下 義範   門田 純子   米倉 裕一 催 明洛 |  各種動物乳カゼインミセルのゲル濾過による比較検討  矮化病ホップ根部の抗菌性物質の単離と同定  κ-カゼイン組成の電気泳動による検討   ウコギの香気成分の単離と同定  モミジガサ香気成分の単離と同定  納豆菌の生成するピラジン類およびその前駆体について &ダイズタンパク質の構造と機能特性 | 
| 1988年(S63)   久能 靖   小嶋 千夏   堀江 祥司   佐藤 久美   村山 玉樹   川守田 圭司   畑中 英人 小畑 孝之 |  大豆蛋白質コロイドの加熱による影響について     蔵王ギク花弁中の苦味成分の分離・構造決定  納豆菌の生成するピラジン類およびその前駆体について  牛乳タンパク質コロイドの冷却および加熱による影響 &豆乳コロイドのゲル化について &豆乳の凝固に及ぼす各種イオンの影響 *カゼインミセルの性質と構造 | 
| 1989年(H1)   虻川 美穂子   池田 亜子   大多和利彦   小林 新   三浦 五月 吉田 久美子 |  ウコギ科山菜の香気成分に関する研究  豆乳タンパク質の加熱による変化について  牛乳カゼイン由来の機能性ペプチド  蔵王ギク花弁中の苦味成分の分離・構造決定  キク科山菜の香気成分の分析 人乳カゼインの分画 |