卒業・修了生論文題目 (1995-1999)
| 卒業・修了年 学生名 |   卒業論文,*修士論文,#博士論文,&研究生論文 | 
| 1995年(H7)   伊藤 慶之   井上えりか   狩野 亨   日下部洋子   富手 真一   藤井 千春   吉田 美雪   横尾 達也   館澤 公昭  田名 網宏 |  キク花弁中に含まれる苦み成分の分離・同定  豆乳タンパク質に含まれる極性脂質について  ブルーベリー由来の Anthocyaninsの分析  αS1-CPPの生成機構について  クローバーに含まれる抗菌性物質  リンドウおよびブルーベリーアントシアニンの分析  牛乳タンパク質の加熱変化について  ペプチドのDabsyl化法によるアミノ酸組成分析 *大豆タンパク質凝集におけるフィチンとカルシウムの役割 *各種加熱処理による牛乳中タンパク質の変化 | 
| 1996年(H8)   国司 功   福永 俊二   工藤 訓   窪田 充   松崎和歌子 高田 真 |  カゼインホスホペプチドの分離と同定  脱フィチンダイズタンパク質のサブユニット構造について  梅の葉のストレス化合物とその前駆体  桜の葉に含まれる抗菌性物質クマリンの前駆体  凍結おからの抗菌性 *モモの葉のストレス化合物とその前駆体 | 
| 1997年(H9)   加藤 幸恵   菊地まゆみ   小島千佳子   高橋 睦   万代 渉 吉田美雪 |  梅の葉に配糖体として存在するストレス化合物  香辛料抽出物による魚臭成分の抑臭について  大豆中に含まれる脂質結合性タンパク質について  ギョウジャニンニクの含硫化合物について  牛乳より調製した各種カゼインのトリプシン分解物の比較  *加熱による牛乳中カゼインミセルの巨大化機構 | 
| 1998年(H10)   伊藤 伸郎   小倉健太郎   佐々木卓也   比内 千絵   本田 章子 国司 功 |  牛乳より生成するペプチドの加熱による変化について  豆腐中脂質を安定化しているタンパク質について  山菜の香り成分について  豆乳中に含まれるタンパク質の加熱による変化について  加熱によるカゼインミセル表面の変化について *各種加熱処理乳より調製したカゼインホスホペプチド | 
| 1999年(H11) 今井 敦子 大崎 由佳 高橋 純子 林 日和 古川 玄子 松浦 克美 松井 真紀 郭 順堂 | 豆腐中の脂質を安定化しているタンパク質について 豆乳中脂質画分に含まれるタンパク質の性質 加熱による牛乳カゼインからの脱リンについて 凍豆腐中に含まれるタンパク質、脂質の存在形態 カゼインミセルの加熱によるリン酸カルシウム保持能の変化 牛乳より生成するペプチドの加熱による変化について 豆乳中のタンパク質及び脂質の形態について #豆乳の調製及び加工過程における脂質とタンパク質の変化 |