・開講時期---前期 ・対象学生---農林生産学科3年次 ・担当講座---農林経済学(林政) |
・単位等-----選択(2単位) ・担当教官---岡田秀二/伊藤幸男 |
授業の目標
森林の管理と林産物生産・森林空間利用の具体的場となる山村地域の社会経済構造について理解を深めることが目標である。山村地域は過疎という言葉に象徴される様な解決すべき課題を抱えた地域である。何故こうした現実になり、具体的にどんな問題を抱え、どのように解決すべきなのかを、一国の経済や、あるいは世界的視野からの経済の発展のあり方そのものと係わらせて学習する。
授業の概要
山村地域経済の歴史的展開について、日本の文献を中心に、報告者を立てての輪読会、ゼミ方式で授業を行い理解を深めるとともに新たな課題を探る。 |
授業計画
1回 日本の山村
2回 戦前期の山村経済構造
3回 地域開発政策と山村
4回 山村農林業の変貌
5回 山村への資本進出
6回 山村政策と実績
7回 山村の現状と地域性
8回 山村の地域形成と未来社会
年度により異なる教材を配布し、学生の報告と合わせ学習するため必ずしも上述通りの進行とはいかないが内容的には上のように計画されている。
|
テキスト・教材・参考書
次の文献を教材として使用するが学生にはプリントして事前に関係箇所を配布する。古島敏雄著作集(東大出版会)、吉田寛一編著「高度成長と地域の農業構造」(農文教)、船越昭治ほか著「後進地林業の諸問題」(日本林業調査会)。 授業の形式 教官による講義・解説と学生の報告及び学生からの質問・応答によって授業を進める。 成績評価の方法 報告担当時のレジュメ・報告・質疑に対する応答討論内容及び学年末の簡単テストを総合して評価する。 履修にあたっての留意点 |