授業科目対象学生
(専修及び年次)
講座等
(必修・選択別,単位数)
担当教官
(所属,所在)
家畜繁殖学各論
(後期開講)
  応用生物学科
 (応用動物学3年次)
  動物機能開発学
 (選択、2単位)
  桝田博司
 (応用生物学科)
 (3号館4階)
授業の目標

 前期から履修してきた家畜繁殖学総論で学んだ動物に共通な基礎理論の上に、ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ、ヤギおよびニワトリなど各家畜、家禽ごとにまとめて繁殖現象と応用できる繁殖技術について学ぶ。将来、経済的に有利な家畜の繁殖技術を農民に指導できる基礎を作る。

授業計画

 第1回  ウシの性成熟、繁殖供用期間、繁殖生理
 第2回  ウシの繁殖効率に影響する要因
 第3回  ウシの体外受精および胚移植技術
 第4回  ウシの人工授精
 第5回  性支配技術
 第6回  ウマの繁殖能力、性成熟、繁殖季節
 第7回  ウマの卵巣の周期的変化、発情期調整
 第8回  ウマの交配、人工授精、妊娠および分娩
 第9回  ブタの性成熟、繁殖供用期間、発情および多子生産技術
 第10回  ブタの人工授精および胚移植技術
 第11回  ヒツジとヤギの繁殖とくに季節繁殖と繁殖技術
 第12回  ニワトリの性成熟、産卵の機構とその制御
 第13回  ニワトリの人工授精およびふ卵技術
  

授業の概要

 各家畜別に性成熟の月齢、繁殖供用期間、繁殖技術、妊娠診断法、分娩後の受胎促進法および生涯繁殖率の向上方法などについて学習する。さらに、ニワトリの産卵のコントロール法、人工授精の方法、ふ卵の方法などについても学習する。

教科書,教材,参考書 ”最新家畜家禽繁殖学”(入谷 明ら編、養賢堂)と前期の”獣医繁殖学”を教科書とする。参考書として、”家畜繁殖学全書”(望月公子編、朝倉書店)が準備されている。
授業の形式 必要に応じてスライドあるいはOHPを用いたり、資料を配布したりする。
成績評価の方法 学期末の試験と授業への出席状況により評価する。
履修にあたっての留意点 出席は毎時間とる。質問は授業中、その他は教官室で随時受ける。