カイコ(Bombyx mori





当研究室で飼育しているカイコのは大造および実用品種です。
 
 
 

カイコは、日本において3世紀頃から絹を生産する昆虫として飼育され
以来、我が国においても養蚕業が発達してきました。
 
 

カイコの一生

カイコの卵には、休眠性のものと非休眠性のものと2種類があります。

卵から孵化した幼虫は25℃12時間明条件、12時間暗条件で、決まった時間に一日一回餌をあげています。
カイコ2齢幼虫と1齢幼虫
カイコは幼虫のときに4回脱皮を繰り返して成長します。
脱皮を4回繰り返し5齢のときには、孵化直後の体重から何百倍も増加します。

カイコ4齢幼虫

ある期間が過ぎると幼虫は口から糸を吐き繭を作ります。
 

繭の中で幼虫は脱皮してさなぎになります。

大造のさなぎ

通常さなぎの期間は10日くらいで、羽化して成虫になります。
 
 

カイコは長い年月人間に飼われ、品種改良されてきたので飛翔能力も無く羽をばたばたさせるだけです。
 
 
 

カイコを使って研究していること
・休眠について
・未知の器官である食道下体について
・体液中の抗菌性物質について
です。