授 業 科 目

対象学生(専修名及び年次)

講座等(必修・選択別、単位数)

担当教官(所属、所在)

果樹園芸学各論

農林生産学科(農業生産学,2年次,後期開講)

園芸学(必修、2単位)

寿松木 章(農林生産学科,2号館3階)

授業の目標  

我が国で生産される果樹には,常緑果樹と落葉果 樹があるが,本科目ではリンゴ,ニホンナシなど主要な落葉果樹を対象に取り上げる.対象樹種の品種,生理生態的特性等について学習し,「果樹園芸学汎論」で修得した基礎的知識をさらに深化させるとともに,各果樹の生産場面における栽培技術的特徴や 問題点を認識し,応用学問としての理解を深める.また,各樹種の研究の現状についてもふれる.

授業の概要

 対象とする果樹はリンゴ,ナシ等の落葉果樹であるが,特に,東北の主要果樹であるリンゴについて詳細に講義する. 講義内容は,各樹種の原産地,生産の現状,形態および生理生態的特性,品種,果実の特徴,整枝せん定,土壌管理,収穫・貯蔵,生理障害等である.  講義は教科書の指定はしないが,「果樹園芸」(文 永堂出版)に準拠にして進める.

 

授業計画

第1回〜第6回:リンゴの原産地,生産の現状,形態および生理生態的特性,品種,適地,整枝せん定,土壌管理,収穫・貯蔵,生理障害

第7回〜第8回:ブドウについて同様の項目

第9回〜第10回:ニホンナシについて同様の項目

第11回〜第12回:モモについて同様の項目

第13回:カキについて 同様の項目

第14回:ブル−ベリ−について同様の項目

第15回:その他の樹種

教科書,教材参考書

果樹園芸」(大垣智昭,他著,文永堂出版)を参考書とする.学生用図書として図書館に所蔵あり.

授業の形式

プリント資料を用いた講義.現物およびOHPなども利用する.

成績評価の方法

学期末の試験またはレポ−トで評価するが,出席回数も加味する.

履修にあたっての留意点

出席は毎時間とる.