|
授業科目 |
対象学生
(専修及び年次) |
講座等
(必修・選択別,単位数) |
担当教官
(所属,所在) |
|
土壌・土質実験U
(後 期 開 講) |
農工学科
(地域環境工学3年次) |
農地工学
(選択A,1単位) |
馬場秀和・登尾浩助
(農工学科1号館3階)
古賀潔・颯田尚哉
(農工学科1号館2階)
向井田善朗
(農工学科1号館2階 |
|
授業の目標
土壌物理学,土質力学で学んだ事項について実際の土
壌を用いた実験を通してさらに理解を深めさせること。
また,実務や調査研究で必要となる実験手法を身につけ
させることを目的とする。
|
授業計画
第1〜4回 班編成と飽和透水係数・分散係数
1.飽和透水係数と分散係数測定法の解説
2.試料調整と供試体作成
3.飽和透水係数の測定
4.溶質の分散係数の測定
第5〜6回 土の熱伝導度の測定
1.熱伝導度測定法の解説と試料準備
2.熱伝導度の測定
第7〜8回 土のコンシステンシー試験
1.収縮定数試験の解説
2.収縮定数試験
第9〜11回
1.一面せん断試験法解説
2.試料調整
3.供試体作製
4.一面せん断試験の実験
第12〜14回
1.圧密試験法解説
2.圧密試験の実験
|
|
授業の概要
土壌・土質実験Tの続編である。実験Tでは必要最低
限の土壌・土質実験の基礎的事項を取り扱うが,この授
業でも透水,せん断,圧密など土壌物理学や土質力学で
基本となる重要事項を扱う。 |
|
教科書,教材,参考書 |
「土の試験実習書」,土質工学会編,土質工学会発行( 2000円) |
|
授業の形式 |
試験方法についての解説の講義と引き続く実験,レポート提出とこ
れについての コメント |
|
成績評価の方法 |
出席とレポート提出,内容を重視する。
また,実験中の態度も参考とする。 |
|
履修にあたっての留意点 |
学生各自が積極的に実験を行い理解を深めることが重要である。
土壌物理学,土質力学の講義を履修済みであることを前提とする。 |