授 業 科 目

対象学生(講座及び年次)

 必修・選択別、単位数

担当教官(所属、所在)

地理情報処理学
(前 期 開 講)

 

農林環境科学科
(地域環境デザイン学 3年次)
 

必修、2単位

 

登尾 浩助
農林環境科学科
1号館2階

 
[授業の目標]

 地理情報の収集、処理、利用に有用な地理情報システム(GIS)についてその特徴、内容、用途等を学習し、具体的なイメージと基本的用語を修得する。
 
[授業の概要]

 地理情報と地図についての基本的事項を学習した後、地理情報システム(GIS)とGISを使って行う地理情報解析について学ぶ。そして、空中から地上における様々な情報を得る技術であるリモートセンシングと人工衛星を利用して地球上の位置を測定する衛星測位システム(GPS)についての知識を深める。

[授業計画]
第1回 地理情報システム(GIS)って何?
第2回 地理データの特徴
第3回 地図と地図解析
第4回 空間データ
第5回 属性データの管理
第6回 データ解析
第7回 社会科学・経済に関するデータ
第8回 環境・天然資源に関するデータ
第9回 座標系
第10回 地図の投影
第11回 リモートセンシング
第12回 リモートセンシング
第13回 衛星測位システム(GPS)
第14回 地理情報システム(GIS)の未来
第15回 筆記試験






 

教科書,教材,参考書


 

教科書:特に定めず、適宜プリントなどの資料を配付する。
参考書:
・久保幸夫,巌網林著:地理情報科学の新展開(日科技連出版社,1996)
・土屋清編著:リモートセンシング概論(朝倉書店,1990)
・町田聡著:地理情報システム入門&マスター(山海堂,1994)  

授業の形式

 

黒板によって授業を進める。配布されたデータを使って各自に割り当てられた演習課題を解き、レポートとして提出する。その他にも随時課題を出すので、次回の授業までにレポートとして提出する。 

成績評価の方法

 

期末試験、課題についてのレポート、出席を総合して評価する。 

 

履修にあたっての
留意点


 

出席を毎時間取る。