授業科目

 対象学生

 (専修名及び年次)

 必修・選択別、

 単位数、時期

 担当教官名 

 (所属、所在)

 

 

 

 

 

 

農場実習

農業生命科学科

(食物生産学 2年次)

農業生命科学科

(生物機能科学 2年次)

農林環境科学科

(地域マネジメント学 2年次)

農林環境科学科

(地域環境デザイン学 2年次)

農林環境科学科

(リサイクル生物生産工学 2年次)

 

必修、2単位、前・後期

 

選択、1単位、前期

 

選択、1単位、前期

 

必修、1単位、前期

 

必修、1単位、前期

横田  清(附属農場)

佐川  了(附属農場)

(以上滝沢農場)

平田 統一(附属農場)

(御明神牧場)

授業の目標

作物、園芸及び畜産の各分野における生産活動を体験し、作物の生育生態および家畜の成長やその性質を知り、さらに農業生産に関わる諸作業の体験を通して農業の実態を知る。また、同時に講義や演習をより具体的に理解する場を提供する。

授業の概要

実習の目的およびその背景にある理論あるいは関連の技術に関して講義を行った後に実習に入る。教科書は使用しないが、必要に応じてテキストを作成して配布する。実習対象は大別すると、作物、園芸、畜産の3分野になるが、作物分野では水稲および大豆が、園芸分野ではリンゴ栽培が、また畜産分野では乳牛の飼養菅理が中心となる。このほかトラクターの構造および操作、みそ等の加工品の製造も体験する。実習の対象となる作物や実習内容は天侯や生育状況によって異なることがあり、予め正確な予定が立てられないが、おおよそ右の様に考えている。     

授業計画

4月 水稲およびスイートコーンの播橿、トラクターの基本走行

5月 田植え、果樹の花滴み、大豆の播種 

6月 果樹の摘果および袋掛け、乳牛の飼養管理、牧草の管理及び刈取

7月 水稲生育調査、御明神牧場実習、リンゴ園の病害虫調査及び防除、ブルーペリーの収穫 

9月 ナシおよび早生リンゴの収穫、期末試験 

10月 稲刈りおよぴ収量調査、リンゴ収穫、リンゴの着色菅理 

11月 大豆の収穫調整、リンゴの収穫および選果 

12月 果樹の野鼠対策、果樹の剪定

1月 リンゴ剪定

2月 リンゴ剪定、みそ加工

3月 期末試験

教科書、教材

参考書

必要に応じてテキストを作成して配布する。また、随時スライドやOHP,ビデオを用いた説明も行う。

授業の形式 

実際に自分の体を使っての実習が主体となるが、見学やスライド、ビデオ出の学習を行う場合もある。

成績評価の方法

学期末のペーパーテスト及び出席状況を総合評価する。とくに出席状況を重視する。

履修にあたっての留意点

出席は毎時間とる。質問は随時受け付ける。作業服、ゴム長など実習の出来る服装で出席すること。連絡は農学部附属農場(TEL688_4021、FAX688_7032)まで。