授業科目対象学生
(専修及び年次)
講座等
(必修・選択別,単位数)
担当教官
(所属,所在)
園芸学実験T農林生産学科(農業生産学3 年次)園芸学(選択、1 単位) 稲田委久子 (農林生産学科)(5号館1階)
遠藤元庸(5号館3階)
授業の目標

 本実験では蔬菜花卉園芸学の講義のみでは理解が困難、あるいは講義の中で言及されないがこの専門科目を学ぶ上で、観察および技術の習得が必要と考えられる事項を取り上げる。実験材料について、実物を観察しながら実験・実習を行う。また、国公立の園芸試験場や青果市場へ見学に行くことにより、講義や実験では得難い見聞をさせる。以上を通じ、蔬菜花卉園芸学において必要な実験手法を習得し、実際面での応用力をもたせることを目指している。

授業計画

第1 回   種子の形態観察と発芽試験   
第2 回 繁殖実験(2)、花芽分化の観察(2)、雌雄異株植物の観察、の準備
第3 回  花器と果実の観察
第4 回 繁殖実験(1) 花卉の挿し芽      
第5 回 繁殖実験(2) 果菜類の接ぎ木 
第6 回 見学;農水省野菜茶業試験場(盛岡)  
第7 回 雌雄異株植物の観察、 繁殖実験(1)の調査
第8 回  花芽分化の観察(1) 、繁殖実験(2)の調査 
第9 回 茎、葉、根の内部形態の観察  

第10回 花芽分化の観察(2)
第11回 見学;盛岡中央卸売市場 
第12回 花色素分析
第13回 見学;岩手県農研センター
     

授業の概要

 実験では、材料に一般的な蔬菜花卉園芸植物を用い、主に植物の成長と発育過程を通じて観察できるように考慮した。実験を大別すると、形態と発育に関しては、種子および花粉の形態観察と発芽調査、花芽分化と発育および開花結実についての観察と調査、繁殖法に関しては、接ぎ木、挿し芽の観察と実習・調査を、さらに雌雄異株植物の観察、などを行う。見学は、農水省および県の園芸試験場、卸売青果市場に出かけ、栽培や試験研究、流通の実態などについて学ぶ。  

教科書,教材,参考書参考書  植物形態学の実験法 (木島正夫著、広川書店)、園芸学実験・実習 (中川昌一編、 養賢堂 )
授業の形式実験は、はじめに実験内容の説明を関連資料をまとめたプリントを用いて行い、個人または4 〜5 人のグル−プごとに行う。継続調査を必要とする実験は、時間外または所定の曜日以外にも観察調査を行う。 
成績評価の方法実験は項目ごとにレポ−トを、見学は感想文を課して、評価する。
履修にあたっての留意点出席は毎回とる。質問は随時受け付ける。