家畜微生物学各論
授 業 科 目 対 象 学 生
(年次)
講座等(必修・選択別、単位数) 担当教官
(所属、所在)
家畜微生物学実習
(前・後期開講)
獣医学科
(3年次)
家畜微生物学(必修,2単位) 平野紀夫
(獣医学科)
重茂克彦
(獣医学科)(3号館2階)
授業の目標
 家畜微生物学で学習した内容について、できる限り多くの項目について実習を行う。

授業計画
第1回 滅菌、消毒
第2回 培養基の作製と細菌培養
第3回 細菌染色(単染色、グラム染色
第4回 芽胞染色、抗酸菌染色
第5回 細菌の増殖と定量
第6回 細菌の分離・定量
第7回 細菌の生物学的性状
第8回 細菌の型別(生物型・血清型別)
第9回 細菌の病原性試験-1
第10回 細菌の病原性試験-2
第11回 薬剤感受性試験
第12回 抗原、抗体の作製
第13回 抗原抗体反応

第14回 マイコプラズマ
第15回 組織培養(初代培養)
第16回 組織培養(株化細胞)
第17回 ウイルスによる細胞変性効果
第18回 封入体
第19回 ウイルスの定量1
第20回 ウイルスの定量2
第21回 発育鶏卵接種法
第22回 赤血球凝集反応
第23回 赤血球凝集抑制反応
第24回 中和試験
第25回 蛍光抗体法
第26回 動物実験法及び接種法
第27回 ウイルス分離法-1
第28回 ウイルス分離法-2
第29回 電子顕微鏡によるウイルス粒子観察
第30回 ウイルスの濃縮、精製
教科書、教材、参考書 教科書:微生物学実習提要(丸善出版)
参考書:医学細菌同定の手引き(第3版)(坂崎利一監訳、近代出版)、微生物検査必携 細菌・真菌検査(第3版)(厚生省監修、日本公衆衛生協会)、図解臨床細菌検査(坂崎利一編)。
授業の形式 可能な限り、各自が実際に実習する。また、スライド、ビデオ等を用いる。
成績評価の方法 各実習ごとに提出されたレポートおよび学習態度(出席等)により、評価する。.
履修にあたっての留意点 出席を毎時間とる.積極的に各自が実習を行い、レポートは教材、参考書等を参考にして書く。質問は随時受け付ける.

微生物学講座の表紙に戻る
獣医学科のホームページに戻る
農学部のホームページに戻る