家畜寄生虫学実習
(必修・1単位)
- 対象学生
- 獣医学科3年次(後期開講)
- 担当教官(所属・所在)
- 板垣 匡(獣医学科・6号館4階)
- 授業の目標
- 家畜寄生虫学総論および各論で学習した寄生虫種の中から重要度の高いものについて、標本または生鮮虫体を用いてその形態学的特徴を観察し、将来獣医師として遭遇することになる様々な寄生虫の分類、同定する基礎を実習すること、さらには寄生虫感染症を検査、診断するための方法を実習することを目的としている。
- 授業の概要
- 実習の前に観察する寄生虫の形態学的特徴をスライド、標本を使って説明する。寄生虫の観察は光学顕微鏡、実体顕微鏡を用いて細部形態まで行う。実習には出来る限り生きている寄生虫体を観察させている。
- 授業計画
- 第1回 感染動物からの寄生虫の採集
- 第2回 吸虫類の圧平染色標本の作製法、吸虫類の形態観察1:双口吸虫、槍形吸虫
- 第3回 吸虫類の形態観察2:肝蛭、中間宿主貝の観察
- 第4回 条虫類の染色標本の作製法、条虫類の形態観察1:マンソン裂頭条虫
- 第5回 条虫類の形態観察2:犬条虫
- 第6回 嚢虫の形態観察:単包虫、多包虫、擬嚢尾虫
- 第7回 線虫類の透過標本の作製法、線虫類の形態観察1:捻転胃虫
- 第8回 線虫類の形態観察2:ウマの円虫類
- 第9回 住血原虫の血液塗抹標本法と形態観察:ピロプラズマ、トリパノソーマ
- 第10回 原虫類の形態観察:トキソプラズマ、コクシジウム
- 第11回 寄生虫検査法1:筋肉トリヒナ
- 第12回 寄生虫検査法2:犬糸状虫のミクロフィラリア
- 第13回 寄生虫検査法3:虫卵検査法
- 第14回 寄生虫検査法4:虫卵培養法
- 第15回 寄生虫検査法5:免疫血清診断法
- 教科書
- 獣医寄生虫検査マニュアル(今井壮一・神谷正男・平 詔亨・茅根士郎著、文永堂)
- 参考書
- 寄生虫実験法(A. J. MacInnis and M. Voge 著、小林瑞穂他訳)
- 寄生虫研究の実際(横川 定・横川 宗雄著、杏林書院)
- 新版医動物学(田中 寛・加納六郎著、績文堂)
- 授業形式
- 寄生虫の生鮮虫体または標本を顕微鏡を用いて観察し、スケッチする。スケッチブックは毎時間提出させる。
- 成績評価の方法
- スケッチから観察力、理解度を総合的に評価する。
- 履修にあたっての留意点
- 毎時間出席をとる。白衣着用、スケッチブック持参のこと。