平成11年度家畜生理学講座担当科目シラバス

家畜生理化学II
授 業 科 目 対 象 学 生
(年次)
講座等(必修・選択別、単位数) 担当教官
(所属、所在)
家畜生理化学II
(後期開講)
獣医学科
(3年次)
家畜生理学(必修2単位) 首藤文榮
(獣医学科)
森松正美
(獣医学科)
(3号館2階)
授業の目標

 家畜生理化学の授業では,生命現象を物質レベルで解説する.生命は,連続的に進行する化学反応によって支えられているという概念を習得させ,その反応の乱れが疾病につながることを理解させるための基礎を築く.

授業の概要

 家畜生理化学IIでは,ホルモンによる代謝調節,および遺伝子の構造,機能と遺伝病の基礎について講義する.その他,ガン,免疫,遺伝子工学的技術に関する基礎事項等についても必要に応じてとりあげる.

授業計画

1) 核酸と遺伝子の構造
2) 遺伝子工学的手法
3) 遺伝情報の発現I
4) 遺伝情報の発現II
5) タンパク質の合成
6) タンパク質の細胞内輸送
7) タンパク質の折りたたみ,分解
8) ホルモンと代謝調節I
9) ホルモンと代謝調節II
10) ホルモンと代謝調節III
11) 遺伝子の複製と細胞周期
12) ガンと遺伝子
13) 遺伝病とその診断技術
14) 遺伝子組換え,分子進化
15) まとめ

教科書、教材、参考書 教科書:新生化学入門(中島邦夫ら著,南山堂出版),参考書:細胞の分子生物学(中村桂子ら監訳,Newton Press),標準分子医科学(藤田道也ら編,医学書院)
授業の形式 講義中心の形式とし,プリント,OHPを利用してできるだけ視覚的に印象づける.
成績評価の方法 学期末テストを中心に評価する.
履修にあたっての留意点 本科目は,他の基礎・応用科目を理解すための基本となる.予習・復習をおろそかにせず,理解に努めること.質問は随時歓迎.

獣医学科のホームページに戻る

農学部のホームページに戻る