研究活動:1968                   Home

牛乳およびその他に関するもの原著論文および総説・解説

総説・解説

小野伴忠 (1979)
 牛乳のカゼインについて -カゼインミセルにおける塩類の役割-.
 酪農科学・食品の研究 28: A 9-11.

小野伴忠 (1989)
 分子集合としての乳蛋白質カゼイン.
 蛋白質核酸酵素 34: 1351-1358.

小野伴忠 (1994)
 カルシウム摂取における乳、カゼインミセルの役割とカゼインホスホペプチドについて.  酪農科学・食品の研究 43: A 65-71.

小野伴忠 (1997)
 国際会議Hannahカゼインシンポジウムに出席して.
 ミルクサイエンス 46: 133-135.

小野伴忠 (1999)
 牛乳と豆乳におけるタンパク質会合体.
 New Food Industry, 41: 65-78.

小野伴忠 (2005)
 乳タンパク質におけるカルシウム動態とその応用
 Milk Science, 54: 53-62.


原著論文

1. 小野伴忠,伊東哲雄,小田切 敏 (1972)
 乳中コロイド相塩類の希釈による溶解相への移行について.
 農化, 46: 651-656.

2. T. Ono, K. Yutani and S. Odagiri (1973)
 Conformational changes of aS-casein by heating.
 Agric. Biol. Chem. 37: 957-965.

3. T. Ono, K. Yutani and S. Odagiri (1974)
 The secondary structure of αs1-casein.
 Agric. Biol. Chem. 38: 1603-1608.

4. T. Ono, K. Yutani and S. Odagiri (1974)
 Conformation of αs1-casein in various concentrations.
 Agric. Biol. Chem. 38: 1609-1616.

5. 小野伴忠,小田切 敏 (1975)
 原子吸光分光分析法による牛乳中カルシウムの定量.
 酪農科学・食品の研究,24: A 133-138.

6. 小野伴忠,早川美次,小田切 敏 (1975)
脱カルシウム剤によるカゼインミセルの組成変化について. 農化, 49: 417-424.

7. T. Ono, S. Kaminogawa, S. Odagiri and K. Yamauchi (1976)
 A study on the binding of calcium ions to αs1-casein.
 Agric. Biol. Chem. 40: 1717-1723.

8. T. Ono, S. Kaminogawa, S. Odagiri and K. Yamauchi (1976)
 A study on the calcium linkage of αs1-casein in urea solution.
 Agric. Biol. Chem. 40: 1725-1729.

9. T. Ono, S. Kaminogawa, S. Odagiri and K. Yamauchi (1976)
 Effect of ionic strength on the association of αs1-casein.
 Agric. Biol. Chem. 40: 2405-2411.

10. 小野伴忠,菊地益雄,香川謙二,小田切 敏 (1977)
 カゼインミセルの粒子径による分画法.
 農化,51: 101-105.

11. T. Ono, H. T. Dan and S. Odagiri (1978)
 Dissociation of bovine casein micelles by dialysis.
 Agric. Biol. Chem. 42: 1063-1064.

12. T. Ono, T. Sato and S. Odagiri (1978)
 Albumins in buckweat seed.
 Agric. Biol. Chem. 42: 1779-1780.

13. T. Ono, M. Yahagi and S. Odagiri (1980)
 The binding of calcium to κ-casein and para κ-casein.
 Agric. Biol. Chem. 44: 1499-1503.

14. T. Ono, T. Furuyama and S. Odagiri (1981)
 Dissociation of large and small bovine casein micelles by dialysis.
 Agric. Biol. Chem. 45: 511-512.

15. T. Ono, T. Furuyama and S. Odagiri (1983)
 Formation of artificial casein micelles.
 Agric. Biol. Chem. 47: 221-226.

16. T. Ono, S. Odagiri and T. Takagi (1983)
 Separation of the submicelles from micellar casein by high performance gel chromatography on a TSK-GEL G4000SW column.
  J. Dairy Res. 50: 37-44.

17. T. Ono and L. K. Creamer (1986)
 Structure of goat casein micelles.
  N.Z. J. Dairy Sci. Tech. 21: 57-64.

18. T. Ono and T. Takagi (1986)
 Molecular weights of subunit components of bovine casein micelles.
 J. Dairy Res. 53: 547-555.

19. T. Ono, R. Yada, K. Yutani and S. Nakai (1987)
 Comparison of conformations of κ-casein, para-κ-casein and glycomacropeptide.
 Biochim. Biophys. Acta 911: 318-325.

20. T. Ono, H. Kohno, S. Odagiri and T. Takagi (1989)
 Subunit components of casein micelles from bovine, ovine, caprine and equine milks.
 J. Dairy Res. 56: 61-68.

21. T. Ono and T. Obata (1989)
 A model for the assembly of bovine casein micelles from F2 and F3 subunits.
 J. Dairy Res. 56: 453-461.

22. T. Ono, T. Murayama, S. Kaketa and S. Odagiri (1990)
 Changes in the protein composition and size distribution of bovine casein micelles induced by cooling.  
 Agric. Biol. Chem. 54: 1385-1392.

23. 小野伴忠 (1992)
 簡易光散乱法による牛乳カゼインミセルの粒径測定システムの構築.
 岩手大農報20: 289-297.

25. T. Ono, T. Ohotawa and Y. Takagi (1994)
 Complexes of casein phosphopeptide and calcium phosphate prepared from casein micelles by tryptic digestion. 
 Biosci. Biotechnol. Biochem. 58: 1376-1380.

26. T. Ono, T. Ohotawa, Y. Takagi and T. Ito (1995)
 Preparation of casein phosphopeptides from casein micelles by ultarfiltration.
 Biosci. Biotechnol. Biochem. 59: 510-511.

30. T. Ono, Y. Takagi and I. Kunishi (1998)
 Casein phosphopeptides from casein micelles by successive digestion with pepsin and trypsin.
 Biosci. Biotechnol. Biochem. 62: 16-21.

32. T. Ono, M. Yoshida, H. Tanaami, H. Ohkoshi (1999)
 Changes in casein micelle size induced by heating.
 Int. Dairy J. 9: 405-406.

35. 塚本知玄,浅野浩正,小野伴忠 (2003)
 生乳輸送における衛生管理と品質変化:タンクローリーとソフトタンクシステムとの比較検討.  
 Milk Science, 52: 127-136.

41. H. Uchisawa, A. Sato, J. Ichita, H. Matsue, and T. Ono (2004)
 Influence of Low-temperature Processing of the Brackish-water Bivalve, Corbicula japonica, on Ornithine Content of its Extract.
 Biosci. Biotechnol. Biochem. 68 (6): 1228-1234.

45. N. H. Trang, K. Shimada, M. Sekikawa, T. Ono and M. Mikami (2005)
 Fermentation of meat with koji and commercial enzymes, and property of its extract.
 J. Sci. Food Agric., 85 (11): 1829-1837.

50. H. Uchisawa, T. Naraoka, T. Ono (2007)
 A novel ornithine-containing tripeptide isolated from the extract of the brackish-water bivalve corbicula japonica.
 Biochimica et Biophysica Acta, 1770: 790–796.

51. 三上正幸、Nguyen Hien Trang, 島田謙一郎、関川三男、福島道弘、小野伴忠(2007)
 豚肉発酵調味料”肉醤”の性質
 日本食品科学工学会誌, 54(4): 152-159.

(上記のナンバーは他の業績をも含めた年代順の通しナンバーである)
 

     戻る


牛乳およびその他に関するもの発表)=1983~  年     Home

国 際 学 会

[Proceedeings]

S. Odagiri, T. Ono and T. Furuyama (1983)
 Reformation of casein micelles by dialysis.
 Proceedings of Fifth World Conference on Animal Production. Tokyo, pp.665-666.

T. Ono (1988)
  The Assembly of casein micelles from F2 and F3 subunits.
  The proceedings of casein conference,
  (Hannah research institute, Scotland, U.K.), June .

T. Ono, M. Yoshida, H. Tanaami and H. Ohkoshi (1997)
 Changes in casein micelle size due to heating.
 Int. Dairy J. 9: 405-406.

[Presentations]

T. Ono and S. Odagiri (1978)
  Destruction and reconstruction of casein micelle.
  Fifth international congress of food science and technology (Kyoto), September.

T. Ono, M. Yoshida, H. Tanaami, and H. Ohkoshi (1997)
  Changes in casein micelle size due to heating.
  Hannah Symposium - Casein and Caseinates Structures, Interactions, Networks,
   (Hannah research institute, Scotland, U.K.), May.

H.T. Nguyen, K. Shimada, M. Sekikawa, T. Ono and M. Mikami (2004)
  Fermentation of meat with commercial enzymes to produce meat sauce "Shishibishio”
  The International Seminar on Developing Agricultural Technology for Value-added Food Production in Asia, Sapporo, Japan, July.

R. Sagawa, S. Takeda, M. Saitou, K. Nakasato, T. Ono, and T. Hoshino (2004)
  Effects of foliar application with nitrogen and phosphate on yield and grain quality in soybean,
  The International Seminar on Developing Agricultural Technology for Value-added Food Production in Asia, Sapporo, Japan, July.


国 内 学 会

1. 小田切 敏,小野伴忠,伊東哲雄 (1968)
  Sephadex ゲルろ過法による牛乳無機成分の行動について
  日本農芸化学会東北支部大会講演要旨集:No.2, 7.

2. 小田切 敏,小野伴忠 (1969)
 原子吸光分光分析法による牛乳中カルシウムの定量
 日本農芸化学会東北支部例会講演要旨集:No.1, 9.

3.小野伴忠,小田切 敏,油谷克英 (1971)
 αS-カゼインの分光学的研究, 日本農芸化学会大会講演要旨集 46:292.

4. 小野伴忠,小田切 敏,油谷克英 (1972)
 αS-カゼインの加熱による構造変化, 日本農芸化学会大会講演要旨集 47:230.

5. 小野伴忠,小田切 敏 (1973)
 αS-カゼインの会合と構造変化, 日本農芸化学会大会講演要旨集 48:382.

6. 小野伴忠,小田切 敏,油谷克英 (1974)
αS-カゼインの会合の機構, 日本農芸化学会大会講演要旨集 49:379.

7. 油谷克英,小野伴忠 (1974)
 カゼイン分子のCDスペクトルによる二次構造の推定, 生化学46:709.

8. 小野伴忠,小田切 敏,油谷克英 (1974)
 牛乳αS-カゼインの二次構造, 日本農芸化学会東北支部大会講演要旨集:No.2, 9.

9. 小野伴忠,菊池益雄,小田切 敏 (1975)
 カゼインミセルの粒子サイズによる分画法, 日本農芸化学会大会講演要旨集 50:62.

10. 上野川修一,山内邦男,小野伴忠,小田切 敏 (1976)
  カルシウムによるαS1-カゼインの分子間結合について
  日本農芸化学会大会講演要旨集 51:190.

11. 小野伴忠,小田切 敏,上野川修一,山内邦男 (1976)
αS1-カゼインへのカルシウムの結合について
  日本農芸化学会大会講演要旨集 51:190.

12. 小田切 敏,小野伴忠,ホー・タン・ザン (1976)
  カゼインミセルの破壊および再構成
日本農芸化学会東北・北海道支部合同大会講演要旨集:20.

13. 小野伴忠,小田切 敏,上野川修一,山内邦男 (1977)
  αS1-カゼインにたいするイオン強度の増加とカルシウムの結合について
  日本農芸化学会大会講演要旨集 52:335.

14. 小野伴忠,ホー・タン・ザン,小田切 敏 (1977)
  カゼインミセルの透析による破壊,
  日本農芸化学会東北支部大会講演要旨集:No.2, 5.

15. 小野伴忠,佐藤剛,小田切 敏 (1977)
  そばの蛋白質アルブミンについて,
  日本栄養食糧学会総会講演要旨集:(東京), 5月.

16. 小野伴忠,村田真人,小田切 敏 (1978)
  そば塩水可溶蛋白質について, 日本農芸化学会大会講演要旨集 53:173.

17. 小野伴忠 (1979)
  牛乳のカゼインについて, 日本酪農科学会シンポジュウム(仙台), 9月.

18. 小野伴忠,古山友美,小田切 敏 (1978)
  透析によるカゼインミセルの破壊,
  日本農芸化学会東北支部大会講演要旨集:No.2, 3.

19. 小野伴忠,矢萩幹子,小田切 敏 (1979)
  κ-カゼインとカルシウムの相互作用, 日本生化学会東北支部例会:(盛岡), 月.

20. 小野伴忠,古山友美,小田切 敏 (1979)
  牛乳カゼインミセルの再構成, 日本農芸化学会東北支部大会講演要旨集:No.2, 13.

21. 小野伴忠,矢萩幹子,小田切 敏 (1980)
  κ-カゼインおよびパラκカゼインに対するカルシウムの結合 
  日本農芸化学会大会講演要旨集 55:96.

22. 小野伴忠,川崎良信,小田切 敏 (1980)
  カゼイン会合体のキモシン処理による変化,
  日本農芸化学会大会講演要旨集55:95.

24. 小野伴忠,小田切 敏,油谷克英 (1981)
  キモシン処理によるκ-カゼインの構造変化,
  日本農芸化学会大会講演要旨集 56:348.

25.小野伴忠,小田切 敏,高木俊夫 (1981)
  カゼイン会合体の高速液体クロマトグラフィ-による分離
   日本農芸化学会大会講演要旨集 56:348.

26. 小野伴忠,矢萩幹子,小田切 敏 (1981)
  κ-カゼインとカルシウムの相互作用に及ぼすNaClの影響
  日本農芸化学会東北支部大会講演要旨集:No.2, 4.

27. 小野伴忠,永井美恵子,小田切 敏 (1982)
  カゼイン会合体の温度による変化
  日本農芸化学会大会講演要旨集 57:256 (東京),4月.

31. 小野伴忠,L.K. Creamer (1983)
  山羊乳および牛乳カゼインミセルの比較
  日本農芸化学会東北支部大会講演要旨集:No.2, 9.

32. 小野伴忠,河野秀秋,小田切 敏 (1984)
  牛乳カゼインサブミセルの分子量
  日本農芸化学会大会講演要旨集 59:472 (東京),4月.

33. 小野伴忠,R. Yada, S. Nakai (1984)
  キモシンによるκ-カゼインの構造変化
  日本農芸化学会東北・北海道支部合同大会講演要旨集:55.

34. 小野伴忠,河野秀秋,小田切 敏,高木俊夫 (1985)
  各種動物乳カゼインミセルより生成するカゼイン会合体について
  日本農芸化学会大会講演要旨集 60:386 (札幌),8月.

35. 河野秀秋,小野伴忠,小田切 敏 (1985)
  各種動物乳のタンパク質コロイドの比較
  日本農芸化学会大会講演要旨集 60:387 (札幌),8月.

36. 小野伴忠,河野秀秋,小田切 敏 (1985)
  各種動物乳カゼイン会合体(サブミセル)の性質
  日本農芸化学会東北支部大会講演要旨集:No.1, 15.

37. 小野伴忠 (1986)
カゼインミセルの高性能ゲルクロマトグラフィ-による研究
  大阪大学蛋白質研究所セミナー (大阪),2月.

38. 小野伴忠,二階堂正宏,小畑孝之,小田切 敏,高木俊夫 (1986)
  αS1-カゼインと糖含量の異なるκ-カゼインとの会合体について
  日本農芸化学会大会講演要旨集 61:547 (京都),4月.

39. 小野伴忠,小畑孝之,小田切 敏 (1986)
  牛乳カゼインミセルのアセンブリー
  日本農芸化学会東北支部大会講演要旨集:No.2, 9.

41. 小野伴忠,小畑孝之,小田切 敏,高木俊夫 (1987)
  牛乳αS1-κ-カゼイン会合体とβ-κ-カゼイン会合体の比較
  日本農芸化学会大会講演要旨集 62:562 (東京),4月.

42. 小野伴忠,高橋裕恵,堀田理浩,小田切 敏 (1987)
  牛乳タンパク質コロイドの大きさとκ-カゼイン組成
  日本農芸化学会東北支部例会講演要旨集:No.1, 1.

43. 小野伴忠,村山玉樹,小畑孝之,小田切 敏 (1987)
  大きさの異なる牛乳タンパク質コロイドの低温化によるカゼイン組成の変化
  日本農芸化学会東北・北海道支部合同大会講演要旨集:15.

44. 小畑孝之,小野伴忠,小田切 敏  (1988)
  αS1-κ-カゼインミセルとβ-κ-カゼインミセルの構造の比較
  日本農芸化学会誌 62 (3)(講演要旨):243(名古屋),4月.

45. 小野伴忠,久能 靖,西田純子,小田切 敏  (1988)
  豆乳タンパク質コロイドの加熱による変化
  日本農芸化学会誌 62 (3)(講演要旨):433(名古屋),4月.

46. 小野伴忠,村山玉樹,小田切 敏 (1988)
  加熱による牛乳タンパク質コロイドの粒度分布およびカゼイン組成の変化
  日本農芸化学会東北支部例会講演要旨集:No.1, 4.

47. 小野伴忠,小畑孝之,小田切 敏,亀山啓一,高木俊夫 (1989)
  牛乳β-κ-カゼイン会合体のコロイド形成
  日本農芸化学会誌 63 (3)(講演要旨): 576 (新潟),4月.

48. 小野伴忠,小畑孝之,吉田久美子,小田切 敏 (1989)
  ミセルカゼインの調製を利用した人乳カゼインの精製
  日本農芸化学会東北支部例会講演要旨集:No.1, 12 .

51. 小野伴忠,小田切 敏 (1990)
  牛乳カゼインミセルの冷却による組成および粒径の変化
  日本農芸化学会誌 64 (3)(講演要旨):789 (福岡),4月.

52. 大多和利彦,小野伴忠 (1990)
  カゼインミセル構造を利用したホスホペプチドの分離と精製
  日本農芸化学会東北・北海道支部合同学術講演会講演要旨:9.

53. 小野伴忠,懸田 節 (1991)
  牛乳の冷却によるカード硬度の変化
  日本農芸化学会誌 65 (3)(講演要旨): 552 (京都),4月.

56. 大多和利彦,高城保志,小野伴忠 (1992)
  カゼインミセルより生成するホスホペプチド-リン酸カルシウム複合体について
  日本農芸化学会誌 66 (3)(講演要旨):266 (東京),4月.

57. 高城保志、小野伴忠 (1992)
  カゼインミセルより生じるホスホペプチドについて
  日本農芸化学会東北支部講演要旨:No.2, 1.

59. 小野伴忠,大多和利彦,高城保志(1993)
  カゼインおよびカゼインミセルより調製したホスホペプチドの組成とその性質
  農化 67 (3)(講演要旨集):522 (仙台),4 月.

60. 小野伴忠,大越英明,三浦貴子,田名網宏(1993)
 牛乳タンパク質の各種加熱処理による変化
 日本農芸化学会北海道・東北支部合同学術講演会講演要旨:16 (札幌),10 月.

63. 小野伴忠,高城保志(1994)
  カゼインミセルにペプシン、トリプシンを作用させて調製したホスホペプチドについて
  農化 68 (3)(講演要旨):631 (東京),4 月.

64. 小野伴忠,早坂長英 (1994)
  αS1-カゼインホスホペプチドの調製について
  日本農芸化学会東北支部講演要旨:No.1, 6 (弘前),7月.

66. 小野伴忠(1994)
  カゼインと豆乳タンパク質のミセルについて
  第47回コロイドおよび界面化学討論会講演要旨集:186-187(岡山),10月.

67. 田名網 宏,小野伴忠(1994)
  各種加熱処理による牛乳中タンパク質の加熱による変化,
  日本農芸化学会東北支部・日本栄養食糧学会東北支部合同学術講演会講演要旨:30(盛岡),10 月.

70. 小野伴忠,大塚省吾,横尾達也(1995)
  カゼインミセルからのホスホペプチドの調製
  農化 69 (臨)(講演要旨集):351 (札幌),8 月

71. 田名網 宏,吉田美雪,小野伴忠(1995)
  牛乳中タンパク質の各種加熱処理による変化
  農化 69 (臨)(講演要旨集):351 (札幌),8 月

74. 吉田美雪,田名網宏,小野伴忠 (1996)
  各種加熱処理牛乳中タンパク質の存在形態の変化
  農化 70 (臨)(講演要旨集):181 (京都),4 月

75. 小野 伴忠,早坂 長英,日下部 洋子 (1996)
  αS1-カゼイン由来ホスホペプチドの生成機構について
  農化 70 (臨)(講演要旨集):181 (京都),4 月

77. 吉田 美雪,小野 伴忠 (1997)
  牛乳中カゼインミセルの加熱による巨大化の機構
  農化 71 (臨)(講演要旨集):318 (東京),4 月

78. 国司 功,万代 渉,小野 伴忠 (1997)
  各種加熱処理乳から調製したカゼインホスホペプチドの組成変化
  農化 71 (臨)(講演要旨集):318 (東京),4 月

80. 国司 功,小野 伴忠 (1997)
  各種加熱処理乳から調製したカゼインホスホペプチド
  日本農芸化学会東北支部講演要旨:No.2, 30(盛岡),10月

82. 小野伴忠 (1997)
  牛乳と豆乳におけるタンパク質会合体
  第24回食品の物性に関するシンポジウム講演要旨集:37-40(広島),11月

85. 小野伴忠 (1998)
  バイオテクノロジーと食品
  平成10年度東北地区勤労青少年ホーム連絡協議会研修会,(盛岡),5月.

83. 国司 功,万代 渉,小野 伴忠 (1998)
  各種加熱処理乳から調製したカゼインホスホペプチド
  農化 72 (臨)(講演要旨集):100(名古屋),4 月

88. 小野伴忠 (1999)
食品とペプチド, 岩手県食品技術講習会,(盛岡),1月.

91. 万代 渉,高橋純子,小野伴忠 (1999)
  各種カゼインの加熱による脱リンについて
  日本農芸化学会北海道・東北支部合同学術講演会講演要旨:54(札幌),10 月

98. 万代 渉,鈴木佳代子,小野伴忠 (2000)
  加熱によるカゼインの脱リンについて
  日本食品科学工学会第47回大会講演集:132 (東京),3月

102. 鈴木佳代子,小野伴忠 (2000)
  ホスビチンおよびカゼインの加熱による変化
  日本食品科学工学会東北支部大会講演集:18 (盛岡),10月

109. 菅原和郎,小野伴忠 (2001)
  カゼインより生成するペプチド
  日本食品科学工学会第48回大会講演集:87 (高松),9月

111. 鈴木佳代子,小野伴忠 (2001)
   ホスビチンを用いたミセル形成について
  日本農芸化学会東北支部大会講演要旨集:No.3, 14(鶴岡),10 月

156. 小野伴忠,高倉美鶴 (2005)
   牛乳カード形成における脂質とタンパク質の結合
   日本食品科学工学会第52回大会講演集:155 (札幌),8月.

172. 内沢秀光、奈良岡哲志、小野伴忠 (2006)
   シジミ(Corbicula Japonica)抽出液から分離精製されたオルニチン含有新規トリペプチド(b-Ala-Orn-Orn),
   日本農芸化学会北海道支部・東北支部合同支部会及び21世紀COEプログラム発表会講演要旨:72(札幌),11月.

187.小野伴忠 (2008) (シンポジウムB-4)
   タンパク質の加熱による安定化,
   日本食品科学工学会第55回大会講演集:48 (京都)9月

(上記の数は他分野の発表をも含めた年代順の通し数である)

テキスト ボックス:

左図は2004年に日本酪農科学会賞で戴いた楯である。
その題は「乳タンパク質におけるカルシウム動態とその応用」で,
ここに掲載した論文,発表等に与えられた栄誉である。
小野伴忠教授が代表して戴きました。

諸君と一緒に栄誉を喜びたい。



これらの研究は,総説(Milk Science, 54: 53-62 (2005)にまとめられている。


 戻る