家畜生産生理学 (前期 開講)

対 象 学 生

講座等(必修・選択別、単位数)

担当教官(所属、所在)

応用生物学科(応用動物学3年次)

動物栄養学(選択、2単位)

志賀瓏郎 (応用生物学科)

(3号館、2階)
            

授業の目標

 家畜を飼って合理的かつ効率的に乳汁、肉、卵、毛、皮革など、を生産させることは、畜産業の主要な目標である。従って、少なくとも応用動物学専修の学生は、それらの生産活動の仕組みを充分に理解することが必要である。しかし、通常のカリキュラムにおいては、産乳、産肉、産卵など、についての教育は、家畜繁殖学、家畜栄養学、家畜飼養学、家畜管理学などの授業科目の中で、それぞれの関連物質として取り上げられているのが現状であり、学生がそれらを統合した形で理解することは難しい。そのため、平成3年度の学科再編に当って新設されたこの授業科目では、産乳、産肉、産卵について、形態、生理、内分泌、栄養さらに病態生理などを統合した形で捉え、整理し、講義する。

授業の概要

講義は、1)産乳の科学、2)産肉の科学、3)産卵の科学について、要点をまとめたプリントを中心にして行ない、スライド、OHPなどを用いて補足説明する。


授業計画

第1〜6回   

産乳の科学;1)乳牛の特性、2)乳腺とその構造、3)乳腺の発育、4)乳汁分泌とホルモン支配、5)乳汁成分の合成、6)乳量、乳質に影響する要因、7)乳生産に関連する代謝障害。

第7〜11回 

産肉の科学;1)家畜の成長の特性、2)成長に伴う体構成の変化、3)枝肉主要組織の構造と区分、4)肉質に影響する要因、5)産肉に関連する代謝障害。

第12〜15回 

産卵の科学;1)産卵鶏の特性、2)卵胞発育と卵黄蓄積、3)連産現象と放卵、4)卵形成、5)換羽・就卵と産卵、6)産卵と環境。


 

教科書、教材、参考書

「泌乳」(星冬四郎、内藤元男編、東大出版会)、「ビ−フプロダクション −牛肉肉生産の科学」(善林明治著、養賢堂)、「畜産大辞典」(内藤元男ら監修、養賢堂)、などの参考書を用いる。図書館に所蔵。

授業の形式

プリント、OHP、スライドなどを用いる。

成績評価の方法

試験により評価する。

履修にあたっての留意点

講義でふれない畜産物(例えば、毛、皮革など)についても広く自習することを望む。


このペ−ジの最初に戻る。

動物栄養学のシラバス一覧に戻る。