展示室と展示資料へ       第四展示室 展示資料リスト        展示室一覧へ

 石っこ賢さんと盛岡高等農林[パネル]          ⇨⇨ 画像一覧
  石っこ賢さんについて(故井上克弘教授著(土壌学研究室))
  賢さん関連の研究室遺品について
  賢治の高農入学と関豊太郎との出会
  関西方面への修学旅行(大正5年)
  賢治と地質調査-その主な関わりー
  盛岡付近地質調査 - 秩父地質旅行 - 江刺郡地質調査
  - 得業論文での火山灰土壌研究 - 稗貫郡地質及び土性調査
 グスコーブドリの伝記と関豊太郎教授
 賢治と盛岡をとりまく山々
 賢治や級友達が作成した岩石薄片標本
 賢治在学当時の土性調査用器材及び教材
 岩石採集用鉄槌(明治43年~購入)
 クリノメーター(傾斜儀)(明治39~大正6年)

 
検土杖(験土杖・穿土杖・穿土器);賢治使用のもの
 岩石薄片作成用の鉱物分析器具(明治39年)
 硬度計 [滑石~金剛石] (明治39年)
  鉱物の屈折率測定用の浸液瓶(クライツ社製、明治末期)
 キップのガス発生装置
 土壌分析用篩(5個重・黄銅製・ウォルフ式・1組)(大正6年)
 偏光顕微鏡 (ドイツFüss社製)(明治42年)
 エルマ中型分光器 (大正初期)
 
 明治43年日英博覧会に出品された花崗岩と陳列台
 接触測角器 (明治43)
 比重計 (明治39年)
 
干渉圏視察用鉱物薄片(125組)(大正5年)
 クランツ社製岩石薄片標本と説明書 (大正2年)
 ルーペ(拡大鏡) (高農時代のもの)
 化学分析用器材 (高農時代より使用されていた)
 アッベ氏描画装置 (大正2年)
 化学天秤用分銅(大正年代)
 計測器具(ノギス、棒秤等)
 電機石鋏(吸収偏光器)
 プラニメーター
 土壌用篩(大正年代)
 ニッケル製蒸発皿 (大正3,5年)
 クランツ社製比重測定用ガラス (大正7年)
 KH接眼鏡 (大正6)
 
ブンゼン燈 (高農時代)
 炎色反応の解説

 鉱物晶軸模型、木製双晶模型 (大正6年)
 
*
  賢治が土性調査等で採取した岩石など        ⇨⇨ 画像一覧
 岩手郡米内村  蛇紋岩
 伊勢二見   緑泥片岩  (大正53月、修学旅行)
 
紫波蟹沢山  安山岩   (大正57月、盛岡付近土性調査)
 

 秩父地方の地質調査旅行(大正59)で採取した石
 大古界ミカブ層  輝 石 
 末野      絹雲母片岩
 ハグレ     滑石片岩
 波久礼     緑泥片岩
 本野上     石墨片岩
 国神付近    蛇灰岩
 日影森      蛇灰岩
 
 稗貫郡地質及び土性調査 (大正749)で採取した石
 早池峰周辺  蛇紋岩 
          はんれい岩
          蛇紋岩
          閃緑岩、
          かんらん岩、
 賢治が教材として使った石   方鉛鉱・閃亜鉛鉱
 
 花巻イギリス海岸  クルミの化石  (初代学部長;長谷川米蔵贈)
 北上川         高師小僧 (たかしこぞう)
  賢治らが作った岩石薄片標本など
 岩石薄片標本作製の仕方 (説明)
 
岩石薄片標本作製順の石 (写真)

 賢治と級友が作った岩石薄片標本
    蝶ヶ森  橄欖岩 ・・・・・塩井義郎作成
    岩根橋  輝石角閃岩・・・・宮澤賢治作成
    紫波郡山王海  ***・・・・・宮澤賢治作成
    飯岡山  安山岩・・・・盛岡付近土性調査D班作成
 賢治作成薄片の偏光顕微鏡像写真
 関豊太郎教授が作った鉱物薄片標本(~明治43年)
 
   菱沸石 (Chabasit)  魚眼石 (Apophilit
    同上の説明文
 岩石セクション(25) (大正10年、島津製作所)
 鉱物薄片標本(25)  (大正5年、島津製作所)
  賢治が学んだ石たち (彼の詩に登場する)
 赤色の石たち(綱玉、石榴石、紅石英、紫水晶、薔薇輝石、瑪瑙)
 
黒色の石たち(角閃石、鏡鉄鋼、磁鉄鉱、黒雲母、黒電気石、黒曜石
         蛭石、黒煙、輝石)

 青色の石たち(青玉、天河石、天青石、藍晶石、藍閃石、藍銅鉱、
           トルコ石、オパール)

 緑色の石たち(陽起石、緑玉、孔雀石、硅孔雀石、軟玉、翡翠、蛍石
          緑泥石、緑廉石)
 白色の石たち(陶土、滑石、白雲母、正長石、石綿、蛋白石、
          岩塩、雪花石膏、玻璃蛋白石、霰石、水晶、方解石)
 黄色の石たち(黄銅鉱、硫黄、黃玉石、黄水晶、猫目石、虎目石)

 盛岡付近地質圖(盛岡高農農学科二部二年生実地調査)

 
盛岡付近地質図に見る種々の石たち
 

*
  宮澤賢治の交友関係など             ⇨⇨ 画像一覧     
  盛岡高等農林学校における宮澤賢治(パネル)
  室長宮澤賢治の自啓寮南寮 9室一同写真、植物園にて【コピー】
  校友会報 31, 32, 34, 35号(賢治が投稿した詩)
  Poschel & Hodgson "An Introduction to The Chemistry of Colloids"
  賢治たちがゼミで使用した”英文教科書”と賢治の友人あての”はがき”
  アザリアの中心になった四人写真【コピー】
  アザリア(表紙、コピー)
  宮澤賢治 注文の多い料理店(初版本)
  宮澤賢治 春と修羅 表紙・他一部(コピー)
  雨ニモ負ケズ 宮澤賢治「雨ニモマケズ」手帳より復刻
 賢治の得業論文
 指導した
古川仲右衛門教授と関豊太郎教授
  賢治および級友達の得業(卒業)論文
  大正 7年農学科第二部得業論文 (11名分)(コピー)
  賢治の 得業論文 「腐植質中ノ無機成分ノ植物ニ対スル価値」
     =酸性土壌中のリンはアルカリ処理で有効になる=
 <古川、関 両教授は得業論文の主及び副指導教官であった>
   古川教授プロフィール および関教授プロフィール
   鈴木梅太郎教授との関係
   分析化学実験風景と古川教授
 

  小野寺伊勢之助 教授と賢治 

  <賢治の先輩であり、母校の教師であった小野寺伊勢之助>
  小野寺伊勢之助 教授写真
  小野寺伊勢之助著 「肥料学教科書」 光原社
  教科書中に東北採石工場の採石場における賢治の写真
  石灰岩が肥料として有効か・・・賢治との共同研究
 小野寺教授指導 得業論文
    西村衛、尾崎英二 「肥料トシテノ粉末石灰岩ニ就テ」
 国譯妙法蓮華経 (賢治の遺言で献本されたもの)
 小野寺伊勢之助著 肥料学汎論、各論、概要、新編 養賢堂

*
  関豊太郎教授が講義で使用した火山地形模型       ⇨⇨画像一覧
 箱根火山模型 (断面図付き) (大正 5年 関教授が購入)
  阿蘇火山模型 (断面図付き) (大正 5年)
 富士火山模型          (大正 5年)
 宮澤賢治著 「グスコーブドリの伝記」
 高等農林学校時代の豊太郎教授と賢治(写真)
 宮澤賢治の關先生に宛てた手紙(コピー:アルミ額入)
  農学科第二部及び農芸化学(地質及土壌学教室)に関する資料
  <賢治の師、関豊太郎教授関連の資料も残っている>
 Arrhenius 「石灰問題ー土壌反応と植物の生理」(ドイツ語)
 岩手県稗貫郡地質及土性調査報告書(コピー)
 藤田謙二 「地質旅行記」
 得業論文 杉尾秋廣 「土壌粗粘土分淘汰法ニ就テ」 
 関豊太郎著 新選提要土壌学 (1992)
 関豊太郎著 「土」 (1944)
 関豊太郎履歴書
 盛岡高等農林学校農学科第二部及び農芸化学科得業生名簿
 (高等農林学校第11回~19回得業生分
 物品監守簿-地質および土壌学教室(明治・大正時代)
 物品監守簿-化学実験室(昭和12年)
 地質および土壌学教室印鑑と印鑑箱
 パネルおよび壁面
 宮澤賢治自筆水彩画「日輪と山」複製木版画(額入)
 雨ニモマケズ(昭和30年冬 宇山博明書:贈石川武男先生)額付
 宮澤賢治肖像点描画(三田啓一氏作:額入)
 宮澤賢治「快楽もほしからず」(「雨ニモマケズ」手帳より:額入)
 宮澤賢治の名刺とその由来
 晩年の關豐太郎先生写真(額入)
 関豊太郎 賢治にたいする追想の文(昭和93月) 

もどる