授 業 科 目 対象学生(専修名及び年次) 講座等(必修・選択別、単位数) 担当教官(所属、所在)
森林経営計画学II
(後期開講)
森林生産学専修3年次 森林環境管理学(選択、2単位) 比屋根 哲(農林生産学科)
(2号棟4階)
授業の目標
森林経営計画学 II では、前期開講のの講義内容
を踏まえて、森林経営上の様々な施業技術の内容と
歴史について解説する。            
 ここでは個別の施業技術としての複層林施業、ブ
ナ林施業をはじめとする天然林施業について紹介す
る他、近年、その管理のあり方が問題になっている
都市近郊林の森林施業について、具体的な事例を基
に解説し、わが国の将来の森林施業のあり方や、森
林経営のあり方を、より深くイメージし得る能力を
養成することを目標としている。        

授業の概要
上記の目標を達成するため、はじめに林業技術の
特質について、技術論的な考察を行った後、わが国
の林業技術しについても簡単に紹介する。    
次に多くの具体的な施業事例について紹介する。 
ここでは近年普及が著しい複層林施業や、東北地方
のブナ林等の天然林施業、アカマツ林の森林施業の
の事例も紹介し、これらの施業の得失を踏まえた、
将来の森林施業のあり方について検討する。   
また、後半は森林の公益的機能の発揮を前提とし 
た経営が要求され、近年、その管理と保全の手法の
解明が急がれている都市近郊林の森林施業について
具体的な調査事例を基に検討する。なお、ここでは
一部ゼミナール形式を採用して講義を実施する。 
授業計画
第1回 森林経営計画学IIの概要説明 
森林経営における施業技術の位置づけ等

第2回〜第3回 森林施業技術論・技術史
        森林の労働手段的機能
         施業技術の展開過程

第4回〜第7回 多様な森林施業の解説 
 複層林施業の理論・方法、現状と課題
          天然林施業の歴史
  東北・北海道地方の天然林施業の特徴
  ブナ林、アカマツ林の森林施業 ほか

第8回〜第10回          
         都市近郊林の森林施業
我国の都市近郊林の現状と森林管理の事例

第11回〜第13回(時事問題、トピックス等)
      森林計画における住民参加
   森林レクリエーションと森林施業
   最近の森林計画技術の動向と展望

注)各分野の講義回数の配分は、変更することがある。
テキスト、教材
参考書
参考書として、複層林の要点(安藤貴著、林業科学技術振興所)、”転換期の東北林業・
山村”船越昭治編著、農林統計協会)等を使用する。いずれも図書館に所蔵。    
また、都市近郊林の施業に関しては、参考書として”日本の大都市近郊林”(魚住侑司
編著、日本林業調査会)を使用する。                      
授業の形式 履修人数により形式は異なるが、OHPやスライド等を活用した通常の講義形式以外に、
テキストや参考書を利用したゼミナール形式も採用する。また、個別技術の分野によって
は、理解を深める意味で講義時に演習的な要素を含めて実施する。          
成績評価の方法 学期末のペーパーテストは実施せず、レポートの内容、講義の出席状況、ゼミナール時
    での報告内容や討論への参加状況等を総合して評価を行う。                      
履修にあたっての
留意点
講義内容は、前期開講の森林経営計画学Iを履修していることを前提にしている。   
また、同時開講の森林環境管理学実習IIも併せて履修することが望ましい。     
ゼミ形式の講義では、事前に学習して報告の準備をする必要がある。         
森林経営学研究室ホームページへ