10:00-10:10 | 開会の挨拶 堤 賢一(岩手大学農学部附属寒冷バイオシステム研究センター長) 高橋 壯(岩手大学農学部長) |
10:10-10:50 | ABAによるコムギ培養細胞の耐凍性誘導 吉田 静夫(北海道大学名誉教授・寒冷バイオ
システム研究センター客員教授) |
10:50-11:30 | リンゴの遺伝子組み換えに関する研究の現状 山村 三郎(岩手生物工学研究センター
・寒冷バイオシステム研究センター客員教授) |
11:30-12:10 | リンドウの花形成における冷温の影響について 日影 孝志(岩手県安代町花卉開発セ
ンター・寒冷バイオシステム研究センター客員教授) |
12:10-13:30 | (昼食) |
13:30-14:10 | 耐冷性イネ育種研究の現状と展望 畠山 均(岩手県農業研究センター・寒冷バイオ
システム研究センター客員教授) |
14:10-14:50 | コムギカタラーゼ遺伝子を導入した形質転換イネと低温障害耐性 猿山 晴夫(北海道
グリーンバイオ研究所・寒冷バイオシステム研究センター客員教授) |
14:50-15:30 | イネ遺伝資源の耐冷性評価 菅原 之浩(東北電力研究開発センター・寒冷バイオシス
テム研究センター客員教授) |
15:30-15:45 | (休憩) |
15:45-16:25 | 低温に対する作物反応を利用した環境制御技術 小沢 聖(農林水産省東北農業試験
場地域基盤研究部気象評価制御研究室) |
16:25-17:05 | 北極ツンドラ生態系における土壌動物群集の位置 吉田 勝一(岩手大学人文社会学部)
|
17:05-17:15 | 閉会の挨拶 江尻愼一郎(岩手大学農学部附属寒冷バイオシステム研究センター) |
17:30- | 懇親会(生協2階インシーズン) |