本文へスキップ

岩手大学 農学部 共生環境課程 農村環境デザイン学コース
Iwate University, Department of Environmental Sciences for Sustainability, Rural Environment Planning Course

公開講座PRIVACY POLICY

 岩手県立水沢高等学校SSH(スーパーサイエンスハイスクール)事業の一環として,岩手大学において5講座約50名での公開講座を開催しました。農村環境デザイン学コースでは,濱上教員による水理学実験を中心とした実験講座を行いました。

日時:2014年11月22日(土) 9:00〜16:00
場所:岩手大学農学部1号館413室,水理実験室

【講座】川を治める〜農業に欠かせぬ水を確保するための治水と利水〜(担当:濱上教員)

【講座内容】安定した農業には,安定した水の確保が必須となります。水は農地までどのように運ばれてくるのか,そのために川や水路にはどのような施設が設けられているのか。日本における水利用状況を理解し,農業農村を支える農業用水の大切さを学び,河川の特性を理解することが水利施設の維持・管理に非常に重要であることを理解するために,水理実験によって河川で起こっている現象(砂礫堆形成)を小規模水路にて再現しました。また水利施設で起こる問題として,頭首工の堆砂問題を取り上げ,その対策として行われる堆砂フラッシュを実験水路によって再現しました。


バナースペース



農村環境デザイン学コース

〒020-8550
岩手県盛岡市上田3-18-8
農学部1号館