沿革

北水会TOP > 沿革

沿革

盛岡高農の創立と校友会時代

校友会報第1号
校友会報第1号
(明治39年6月15日)

   盛岡高等農林学校は、明治35年3月27日付勅令第九十八号により設置が決定、明治36年5月1日第一回入学式が挙行された。同年9月21日に校友会創立会を開催し、会則を制定、10月10日に校友会が正式発足した。明治39年4月、第1回の得業生(卒業生)が社会に出てから各地で得業生の会合がもたれた。



学科別研究会の活動

   母校と得業生とのつながりは、校友会の他に各学科別の“研究会”でも持たれた。農学科では“盛岡農芸会”、林学科では“盛岡林学会”、獣医学科では“盛岡獣医学友会”をそれぞれ組織し、教官や得業生の研究論文を掲載した研究会報を発行するなど、活発な活動が行われた。



盛岡高農同窓会の設立

    盛岡高農の大学昇格運動(大正8年から9年)が直接の動機となって同窓会設立機運が高まり、盛岡在住の得業士会有志により準備が進められた。会員相互の親睦と産業界への貢献を目的とした会則が大正9年4月1日から施行され、「盛岡高農同窓会」が正式に発足した。同年12月には盛岡高農同窓会報第1号が発行された。



岩手大学の発足

    昭和24年6月、農專・工専・師範・青年師範が合併して、新生岩手大学が設立され、盛岡高農本館(現農業教育資料館)が大学本部となった。昭和26年3月、盛岡農林専門学校最後の卒業式が行われ、盛岡高農の歴史の幕が引かれた。



北水会報第1号
北水会報第1号
(昭和27年7月10日)

北水会の設立

    盛岡高農同窓会は昭和25年7月に新会則を制定し、岩手大学農学部卒業者を加えて再出発することとなった。昭和27年、同窓会は「北水会」と改称され、北水会報第1号が発行された。「北水会」の謂われは、「ゆく河の流れは絶えずして しかももとの水にあらず」の精神をモットーにした名称である。平成24年1月発行の北水会報で第122号を数える。明治39年(第1回得業生)以降の総会員(総卒業生)数は平成23年9月現在、19,800名余に達する。


年譜〜 盛岡高農創立から現在まで 〜

1902 明治35年

・盛岡高等農林学校の設置が決定(3.27)

1903 明治36年

・初代校長玉利喜造、第1回入学式を挙行(5.1)

・盛岡高等農林学校校友会の創立(9.21):在校生、得業生、職員をもって組織し、校長が会長となる。

1906 明治39年

・第1回得業生(4.26)、校友会特別会員となる。

・校友会報の創刊(6.15):在校生と共に、論説や講演などの寄稿の他に、卒業生名簿、移動消息欄等を設けて、母校との連絡の場とする。

1907 明治40年
盛岡高等農林学校学術報告第1号
盛岡高等農林学校
学術報告第1号
(明治40年1月)

・盛岡高農学術報告第1号(ドイツ語)発行(1)

1912 明治45年

・開校10周年記念式挙行予定(5.28)、大正2年9月24日に延期

1912 大正元年

・盛岡高等農林学校本館(本校舎)の竣成(12.22)

1913 大正2年

・創立10周年記念式典(9.24)

・得業生により記念館(平屋木造)寄付

1917 大正6年

・修業年限1年の農学別科設置(12)

1919 大正8年

・盛岡高農同窓会幹事選出と同窓会設立準備(10.15)

1920 大正9年
盛岡高等農林学校同窓会報第1号
盛岡高等農林学校
同窓会報第1号
(大正9年12月10日)

・盛岡高農同窓会会則制定(4.1)

・同窓会報第1号発行(12.10)

1923 大正12年
盛岡高等農林学校同窓会学術彙報第1巻
盛岡高等農林学校
同窓会学術彙報第1巻
(大正12年10月1日)

・創立20周年記念式典(5)

・盛岡高農同窓会学術彙報第1巻発行(10.1)

1928 昭和3年

・創立満25周年記念式典(5.5〜9):5日間に渡り諸行事が盛大に挙行

・創立25周年記念論叢刊行

・同窓会事務所(現百年記念館)を竣工、盛岡高農に寄付採納(7.14)

・同窓会報記念号発行(7.31)

・天皇陛下盛岡市行幸、盛岡高農研究業績の天覧(10)

1929 昭和4年

・御大典記念碑除幕式(碑名萬歳)(9.13)

1933 昭和8年

・開校30周年記念祝賀会(5.1)

1935 昭和10年

・盛岡高農通報第1号発行(4)

1938 昭和13年

・創立35周年記念式典

1941 昭和16年

・卒業生に記念品として木杯を贈呈

1943 昭和18年

・盛岡高農同窓会学術彙報(創立40周年記念号)発行(5.20)

・開校40周年記念行事挙行(10)

1944 昭和19年

・盛岡農林専門学校と改称(3)

1947 昭和22年

・天皇陛下本校行幸(8)

1949 昭和24年

・岩手大学農学部発足(6.1)

・岩手大学開学式(11.1)

1951 昭和26年

・盛岡農専最後の卒業式・閉校(3.9)

・明治39年〜昭和26年:在籍会員数6,972名

1952 昭和27年

・盛岡高農同窓会を「北水会」と改称し、岩手大学農学部出身者を加えて再出発する。昭和57年から第一拓殖訓練所修了生在籍者正会員も加える。

・北水会報第1号発行(7.10)

1953 昭和28年

・岩手大学第1回卒業式(3)

1956 昭和31年

・北水会役員を理事制とし、うち1名を常任理事とする。(5.13)

1959 昭和34年

・岩手大学創立10周年記念式(6)

1962 昭和37年
回顧六十年
回顧六十年
(昭和37年5月1日)

・母校創基60周年記念式典

・終身会員制発足

・回顧60年発行

1964 昭和39年

・大学院農学研究科修士課程設置(4)

1966 昭和41年

・本館講堂を農業教育資料館(仮称)として存置する要望書(会長名)を学長・農学部長に提出(6.1)

1972 昭和47年
母校創立70周年記念特集号
母校創立70周年
記念特集号
(昭和47年5月1日)

・母校創立70周年記念式典

・北水会報「母校創立70周年記念特集号」及び「北水会会員名簿」発行

・北水会事務室、旧高農図書館改造資料室に移転

1974 昭和49年

・青森県支部、農学部本館の保存要望決議文を提出(5)

1975 昭和50年

・北水会全国評議員会開催(盛岡)、旧盛岡高農本館の復旧存置を決議

1976 昭和51年

・北水会に旧本館存置推進委員会設置

1978 昭和53年

・旧本館存置推進事業、旧本館を農学部協力のもとに修復し、「附属農業教育資料館」として活用、修復落成式(1.14)

・初代館長に大矢冨二郎教授就任

・北水会本部事務局を附属農業教育資料館内に移転

・盛岡高等農林学校写真集「熱きポランの広場」発刊(5.20)

1979 昭和54年

・岩手大学農学部75年史刊行(7)

・農芸化学科の歩み(大矢冨二郎著)発行(7)

1982 昭和57年
創学80周年記念特集号
創学80周年記念特集号
(昭和57年5月1日)

・農学部創学80周年記念式(5.1)

・北水会報「創学80周年記念特集号」発行(8.1)

・北水会同窓生名簿発行

1983 昭和58年

・盛岡高農校舎跡記念碑竣工、農芸化学科卒有志他(10.8)

1984 昭和59年

・会務執行体制を明確化するため専務理事制を導入(5.26)

・農学部・中国吉林農業大学姉妹校提携に合意(8.14)

1985 昭和60年

・旧自啓寮跡地記念碑除幕式(5.1)

・記念誌「青春高唱の譜」発行(9.30)、自啓の森造成

1986 昭和61年

・会務執行体制強化のため理事会に総務・財政・広報・組織の4部制の採用(11)

1987 昭和62年

・農学部教官に対する北水会奨学金制度創設(5)

・ブラジル支部発足(9.24)

1988 昭和63年
盛岡高農同窓会小史
盛岡高農同窓会小史
(昭和63年10月25日)

・北水会奨学金制度に関する規定承認

・盛岡高農同窓会小史(大矢冨二郎著)出版(10.25)

1992 平成4年
創立90周年記念特集号
創立90周年記念特集号
(平成4年8月31日)

・創立90周年記念式典(5.16)

・同窓生名簿発行(5.28)

・北水会報「創立90周年記念特集号」発行(8.31)

1994 平成6年

・農業教育資料館改修のため北水会事務室を農学部1号館に一時移転(平成6年4.18〜平成7年6.22)

・旧盛岡高等農林学校の本館・門番所・旧正門が国の重要文化財指定(7.12)

・改修工事、修復完了(10)

1995 平成7年

・北水会事務室を農業教育資料館に復帰(6.22)

・重要文化財指定農業教育資料館の一般公開開始(6.26)

・事務補佐員1名農学部任用(学長発令)農業教育資料館一般公開事務の一部分担(7.3)

1999 平成11年

・岩手大学創立50周年記念式典(6.1)

・岩手大学50年史刊行(6.1)

2001 平成13年
北水会報第100号
北水会報第100号
(平成13年1月20日)

・北水会報第100号発行(1.20)

2002 平成14年
創立百周年記念特集号
創立百周年記念特集号
(平成14年5月18日)

・岩手大学農学部百年史刊行(3.31)

・創立百周年記念宮澤賢治モニュメント建立除幕式(5.10)

・創立百周年記念同窓生名簿2002年度版発行(5.13)

・農学部創立百周年記念式典(5.18)

・北水会報「創立百周年記念特集号」発行(5.18)

2004 平成16年

・「北水会報第106号」からこれまでのB5版をA4版カラー表紙に改訂(1.20)

・国立大学法人岩手大学設置(4.1)

・農学部創立百周年記念事業として旧同窓会館を改修、百年記念館と命名(5.28)

・北水会事務局が百年記念館一階に移転(10.1)

2007 平成19年

・北水会長賞(優秀卒業論文に対する顕彰)の創設と第1回表彰式開催(3.22)

・農学部3学科を5課程に改組(4.1)

2009 平成21年

・岩手大学同窓会連合設立と記念式典開催(6.1)

・岩手大学創立60周年記念式典(6.13)

・2008年ノーベル物理学賞受賞者 益川敏英京大名誉教授による記念講演会の開催(同)

2011 平成23年
北水会報第121号
北水会報第121号
「特集 東日本大震災」
(平成23年8月10日)

・東日本大震災の発生(3.11)

・「東北地方太平洋沖地震岩手大学被災学生支援募金」の呼びかけ(3.24)

・「岩手大学東日本大震災復興対策本部」の設置(4.1)

・北水会各支部に「東日本大震災」義援募金依頼(4.4)

・北水会報第121号「特集 東日本大震災」発行(8.10)

・岩手大学三陸復興推進本部」の設置(10.1)

2012 平成24年

・獣医学課程が岩手大学・東京農工大学共同獣医学科に改組(4.1)

・農学部附属農業教育資料館改修工事竣工(10.31)

2013 平成25年

北水会報第125号
創立百十周年記念
        特集号

(平成25年9月26日)

・農学部創立百十周年記念式典・講演会・祝賀会(5.31)

・北水会報第125号「創立百十周年記念特集号」発行(9.26)

2016  平成28年 ・北水会報第131号「宮澤賢治生誕120年記念号」発行(8.10)
2019  令和元年 ・岩手大学創立70周年記念式典(10.19) 
2020  令和2年 ・北水会発足100周年記念事業開始
2022  令和4年  ・岩手大学農学部創立120周年・北水会発足100周年記念式典の開催(7.1)
・北水会報第143号「岩手大学農学部創立120周年・北水会発足100周年記念特集号」発行(12.27)