紹介状
二次診療を必要とする患者・飼い主の方をご紹介いただく際にはこちらの紹介状をご利用ください。
なお、紹介をいただく際には本学動物病院受付や診療担当者と事前に診療予約をご確認するようお願い申し上げます。
予約なしで来院されても、当日の診療状況によっては後日出直していただくこともあり、遠方の飼い主の方にはご迷惑をおかけしますので、よろしくお願いします。
また、本院は二次診療を担当しますので、救急対応や土日診療はできませんので、お含み置き願います。
ネコ多発性嚢胞腎遺伝子検査依頼書
本検査をご希望される場合は
1.下記の検査依頼書に必要事項を記入してください。
2.検体を送付される前に、検査依頼書をFax(019-621-6239)にてお送りください。
Faxをご利用できない場合は病院受付までお電話ください(019-621-6238)。
3.検体と検査依頼書を岩手大学動物病院宛にお送りください。
その際、超音波検査で腎嚢胞がある場合は、エコー像も一緒に送付ください。
(検体の保存方法・送付先については検査依頼書をご覧下さい)
- 検査部は、土日祝日・休診日はお休みしております。その間は検体を受け取ることができませんので、月〜金(9:00〜17:00)での到着をお願いいたします。 なお、検体到着が週末の場合は、検査結果報告が通常より遅れますことをご了承ください。
- 結果報告までの所要日数は、現在3週間となっております。
通常の診療の時間外に測定を行っているため、診療の混雑状況・休診日・実習によって、1ヶ月ほど時間がかかることがありますのでご了承ください。
急ぎでの測定は、受付しておりません。 - 【平成30年度の多発性嚢胞腎遺伝子検査受付について】
平成30年度の受付を、2018年4月16日(月)より開始いたします。
なお、飼い主様からの直接のご依頼は、ご遠慮いただいております。
必ずかかりつけの病院を通してご依頼下さい。

岩手大学共同獣医学科小動物内科学研究室へご送付ください
ネコ多発性嚢胞腎の提供腎送付書フォーム
この度は、闘病を終えたネコちゃんの嚢胞を形成した腎臓や肝臓をご提供くださいまして、心より感謝申し上げます。
将来的に同じ病気で苦しむネコちゃん達のお役に立てるよう、研究を続けてまいりたいと思っております。
臨床現場により多くの研究の成果をお返しするために、闘病中のデータを分かる範囲で結構ですので教えていただけると幸いです。
お忙しい中、大変恐縮ですが何卒ご協力をいただけますようお願い申し上げます。
送付方法は、両腎を生理食塩水に各々保存していただき、本送付書とともに着払い(あて先:岩手大学農学部共同獣医学科小動物内科学研究室)にて冷蔵郵送していただけると幸いです。
また、腎臓(肝臓)の嚢胞液を一部採取し、別途エッペンチューブなどに入れていただけますでしょうか(1.5~3ml程度、ラべリングに採取臓器の記入をお願いいたします)。
受け取りは月曜日から金曜日となります。(土・日・祝祭日は大学が閉まっているため受け取りができません。ただし、お急ぎの場合はお手数ですがお電話でご相談いただけますでしょうか)