岩手大学ホームページへ サイトマップ英語ページへ
岩手大学農学部Faculty of Agriculture, Iwate University
高校生・受験生の方へ 社会人・研究者の方へ 卒業生・同窓生の方へ 学内(学生・教職員)
農学部紹介 目標と計画 入学案内
課程の構成 農学生命課程 応用生物化学課程 共生環境課程 動物科学課程 共同獣医学科
研究室・教員一覧
附属施設 大学院紹介 リンク
農学部研究シーズ紹介 研究トピックス 農学部安全マニュアル

タンパク質から、生命の神秘をさぐる

寒冷バイオフロンティア研究センター
西山 賢一 教授
寒冷バイオフロンティア
研究センター
寒冷発育制御研究分野
西山 賢一 教授

 私は2010年の1月にこのセンターに赴任し、大腸菌におけるタンパク質の膜輸送に関する研究をしています。

 私たちの体を構成している重要な物質・タンパク質がちゃんと働くためには、適材適所に配置される必要があります。タンパク質は細胞質の中でつくられますが、なかには細胞質を包んでいる膜を通過して、細胞質の外や膜の中で働くものもあります。しかし細胞質と外の境目である生体膜はそう簡単に通過することができません。では、細胞質の外で活躍するタンパク質はどうやって膜を通過しているのか。その輸送の課程やしくみを、大腸菌を使って明らかにしていくのがこの研究の目的です。タンパク質はほかのいろんな研究にも関わってきますから、この研究の成果をほかの研究に生かすことができます。そういった「研究のための研究」という側面もあるのでは、と思っています。

 また、膜は基本的に油でできていますから、温度が下がると固くなります。もしこれが作物の成長を妨げているとしたら、膜の通過のしくみを解明し「温度と生命現象」の関係を明らかにすることで、低温に強い植物をつくることができるかもしれません。これは、寒冷バイオフロンティア研究センターの重要な研究テーマのひとつとなっています。

Homeお問合せ先 リンク及び著作権について人文社会科学部教育学部工学部農学部
Copyright(C) Iwate University,  All rights reserved.
ページトップへ