森林科学科ではさまざまな実習 フィールドワークが楽しめます。
なかでも、世界遺産 屋久島へいったり、ドイツ ロッテンブルグ大学へいったりする実習は、ほかでは経験できない魅力がいっぱいです。
数ある実習の中からPick up!した実習を紹介します。







TEL: 019-621-6103
E-mail: asomu@iwate-u.ac.jp(農学部)
森林科学科ではさまざまな実習 フィールドワークが楽しめます。
なかでも、世界遺産 屋久島へいったり、ドイツ ロッテンブルグ大学へいったりする実習は、ほかでは経験できない魅力がいっぱいです。
数ある実習の中からPick up!した実習を紹介します。
冷温帯林と暖帯林の違いを実際に目で見て体感しましょう。
世界自然遺産 屋久島に行けるこの実習は鹿児島大学とのジョイントで、修学旅行のような雰囲気です。
実習名 暖帯林概論
屋久杉の木材市場や、レクリエーションの森を見学します。
宿泊施設では鹿児島大学生との交流会やナイトウォークが待っています。
屋久島で現地解散なので、実習後は自由行動。
友人数人で屋久島名物の縄文杉を見にいくのも楽しみのひとつです。
縄文杉に到着!標高1,300m地点、推定樹齢数千年は圧巻。
山を登り縄文杉を見た思い出は、一生ものです。
コンサルタント、建築、林業など将来こんな分野で働きたい。公務員になりたい。就職についてみなさん希望はありますか?
インターンシップは、先生や先輩などから情報収集し、興味のある研修先にいくことで、自分の目指す進路を具体化できる実習です。
実習名 インターンシップ
県庁担当の治山林道担当の職員の方と森林調査を行いました。
林道の作設現場の視察に連れてきてもらいました。
いま大学で学んでいることが、どのように仕事に生かされるのかが分かります。
林業研究研修センターでキノコの研究をしている方にお話を聞き、お土産にキノコもGet!
黒い森シュバルツ・バルトで有名なドイツは林業先進国です。
ドイツ南西部にあるロッテンブルグ大学にいき、日本との自然・文化の違いや、それを背景とした森林管理などを皆で学びましょう。
実習名 海外特別演習
※2016年ロッテンブルグ大学研修報告会 資料(PDF):
日本にいては体験できないことを、たくさん吸収できます。
百聞は一見に如かず。
フィールドワークはブナの天然更新を行っている森です。
ドイツの将来木施業という人工林の管理について学びます。
最先端の林業機械の現場見学もできます。
夕飯は交流会で学生たちと交流する機会があります。
外でバーベキューをしながら、ドイツの友達ができるかも。
最後はみんなで反省会です。店の雰囲気がおしゃれ。